せっかく宮崎に旅行に来たので
大自然の中で、日ごろの嫌なことを忘れて
大自然で癒される女子旅をしましょう。
今日は非日常を味わいあなたに
実際に行ってみて、すごくよかった宮崎県の観光スポット3つ
- 高千穂峡
- 天岩戸神社
- 天安河原
について書きます。
この3つの場所はとても近いのですが、高千穂峡は観光客が多く
ボートに乗って観光するなら、知っておくといい情報があります。
では、書いていきます。
大自然で、日常から開放される宮崎観光スポット

大自然で、日常から開放される宮崎観光スポット。
私がおすすめするのは高千穂峡と天岩戸神社、天原河原です。

自然が作り上げたものに、これほどびっくりしたことはありませんでした。
また、高千穂峡は文化庁が指定する国の名勝、天然記念物に指定されています。
天岩戸神社と天安河原については日本神話にまつわる場所です。
特にボートから乗って、下からみる滝は絶景です。
高千穂峡の、崖の形も特殊で下からみるとすごく迫力があります。

高千穂峡は阿蘇火山が噴火して作られました。噴出した火山灰が石が一段となってあふれ出した後、冷えて固まり火山灰や石が収縮して、柱状節理という柱が亀裂したようながけの形になりました。
高千穂峡に行くなら、早く行って受付しよう(それか事前予約です)
高千穂峡は人気観光スポットです。
世界各国から観光客が訪れます。
当日行くなら、まずは貸しボートが今日やっているかサイトで見てみましょう。(天候によってもやってない日があります。)
そのあと、早めに行って受付をして何時間か待つ、というのが一般的です。
コブクロのライブがあった翌日に行きました。
かなり高千穂峡の観光客が多かったと思いますが12時には、受付終了していました。

人気スポットなので、待つ覚悟はしておいたほうがいいと思います。
また、事前予約は乗船日の1週間前から二日前まで可能です。
(3日前の午前9時以降は返金はありません)
→高千穂峡貸しボートの事前予約はこちらから
待ち時間に行ける観光スポット
天岩戸神社

高千穂峡から、車で20分で行けます。
日本神話の天照大神(アマテラスオオミカミ)の
岩戸隠れの神話にでてくる天岩戸をご神体として祀っている神社です。
天照大神の岩戸神話とは?
こちらのサイトがわかりやすかったので、ぜひ行く前に読んでみてください。
〇天岩戸神社の基本情報〇
住所:〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073番地1
電話番号:0982‐74‐8239
天安河原

天岩戸神社から天安河原までは徒歩で行けます。
岩戸隠れの神話で、
天照大神(アマテラスオオミカミ)が天岩戸(洞窟)に隠れた後、
太陽の神が隠れたので、真っ暗になった世の名をどうにかしようと
他の神様たち(八百万の神々)が会議します。
その会議の場所となったのが「天安河原」です。
この神話をよく読まず、行ってしまったのですが
綺麗な緑に囲まれた川の横に洞窟があってそこにぽつんと鳥居があるんです。


神話のことを知らなくても、すごく厳かな感じがする場所です。
訪れた人たちが石を積んでいったようで、
その石も天原河原の雰囲気を作っています。
雨や台風など水かさが高かった時もあると思いますが、多くの石が崩れず
そのままになっているのもすごいです。

〇天安河原の基本情報〇
住所:〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸
天野岩戸神社から徒歩2分
入れる時間:8:00-17:00
天岩戸神社、天安河原近くのご飯スポット
華幸望(五峰窯さんに併設しているカフェです)
〇華幸望基本情報〇
住所:〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町 大字岩戸1082−21
営業時間:10:00~17:00
お昼ご飯は天野岩戸神社から天安河原の途中にある、華幸望さんがおすすめです。

高千穂牛めんがすっごくおいしかったのと

絶景でごはんが食べられます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
紹介した、高千穂峡も天岩戸神社も天原河原も、宮崎でしかみられません。
また、神話にまつわるスポットで行ってみてから宮崎県がパワースポットと言われる理由もわかる気がしました。
宮崎で女子旅をするみなさん、ぜひ行ってみてください!
コメントを残す