こんにちわ、リリーです。
この記事を読んでいる方は
「看護師向いてない」と周りから言われた、または「看護師向いてない」と思う出来事があったんだと思います。
看護師1年目で「向いてないな」と誰しも感じてしまうのは、そうさせる状況が悪いと私は思っています。
・看護師1年目の乗り切り方
看護師1年目で「向いてない」なんて思わなくて大丈夫です。
向いてないと思わなくていい理由

看護師1年目で「向いてない」と思う必要はありません。
「向いてない」と思わせてしまう状況だらけだからです。
入社1年未満でバリバリ働ける人なんて、冷静に考えていません。
ですが、働いて1年もたっていないのに看護師1年目が乗り越えなくちゃいけないハードルは多いのが現状です。
向いてないなと思わせてしまう原因
私が考える看護師1年目に「向いてないな」と思わせてしまう原因はこちらです。
- すぐに成長、できるようになることを求められる
- 「できないこと」を「できるように」させる毎日
- できるようになったとしても、褒められたり実感する場がない
- 入職して1年もたたないのに、新しく覚えることが多すぎる
- 2年目の先輩や同期がすごくみえて、自分ができていない(または2年目になってもできない)ように感じる。
看護師1年目はできなくて当たり前と思っている先輩もいれば、
「できない」ことに執着していじわるしてくる先輩もいます。性格悪すぎです、とりあえずシカトしておきましょう。

意外とみんな同じことで悩んでいる
周りと比べてしまう気持ちはわかりますが同期と話してみると意外と同じことで悩んでいたりすることが多いです。
苦労して国家試験に合格したのに「向いてない」と、辞めてしまうのはもったいないです。
1年目はできなくて当たり前の気持ちで仕事に取り組みましょう。
あなたは頑張っています。
やる気が出ない時は‥?看護師1年目の乗り越え方

看護師1年目の乗り越えかたは、考え方を変えることが重要です。
先ほど書いたように、看護師1年目は「できないこと」を目の当たりにして、それを乗り越える毎日です。
褒められるために仕事をしているわけではないですが、褒めてくれる人が少ないのも事実です。
違う職種の友達や、家族に話したら褒めてくれるかもしれませんが、職場のことをわかっているのは自分です。
なので、自分の考え方をまずは変えましょう。
看護師1年目を乗り切る考え方
看護師1年目を乗り切る考え方はこちらです。
・〇ヶ月たったんだからこれができなきゃ・・という気持ちを捨てる
・できたことに目をむける
こちらの記事でも看護師を5年続けて続けられたコツを書いているので、よかったらみてください。

考え方を変えても、やる気が出ないときはあります。
それでも仕事に行けば、仕事をやらなくちゃいけないからしんどいですよね。
やる気がないときは、「仕事に行くだけで十分頑張ってる!」と思いましょう。
毎日しんどいとわかっているのに、出勤するのは本当に偉いです。
また、自分を癒すのも大事です。
寝て過ごす、とかだらだら部屋で過ごす、ではなくて普段といる場所を変えて
たまには温泉にでもいってみましょう。
あなたは十分頑張っています。
自分のペースで地道にやっていけば、あっという間に1年目は終わります。
コメントを残す