看護師やっていると、どこの職場にも人間関係を乱してくる人はいます。
人間関係が悪くて職場を変えたいけど、人間関係が原因で辞めるのはもったいない気もするし…できれば関わりたくないけど、でも特定の人と勤務かぶると最悪…
では今の職場を続けつつ、看護師の職場の人間関係を少しでも改善する方法ってあるのでしょうか?
・今の職場で人間関係を少しでも改善して働きやすくする方法
・メンタルの鍛え方
人間関係が良くない職場で少しでも働きやすくする改善策

人間関係よろしくないな…と感じている職場で、自分が少しでも働きやすくする改善策はこちらです。
・いじわるな人間を自分の頭の世界からシャットアウトする。
(視線を気にしすぎない)
人間関係が悪い職場だと感じる理由には、そうさせている人間がいるからそうなりますよね。
その人を変えられていたらもう人間関係がよくなっているはずなので、適度に自分から働きやすくする職場にすることが改善策です。
看護師の職場で、人間関係が悪くなる理由は、人それぞれ何百万通りの理由があると思いますが今回は
直接人間関係を悪くさせられている場合
この2つに分けて改善策を書いていきます。
悪口への同意を求める改善策

まず、人間関係が悪くなる原因には加担しないことです。
悪口を言っている人の近くには自分から近寄らないようにします。
でも、どうして悪口も聞かなきゃいけない場合、悪口への同意を求められる時もありますよね。
そういう時は、なるべく近寄りたくないし、めんどくさいし、自分の時間が無駄になりますが相手の言いたい言葉がでなくなるまで聞きましょう。
そういうことを言ってくる人は本当に迷惑ですが、ただ聞いてほしいだけです。聞いてくれそうな人にそういうことをしてきます。

「へえ、そうなんですね~」と興味がなさそうに軽く流して、相手の言葉がでてこなくなったら別の話題に変える。
「この人あんまり話聞いてくれないな」と思わせれば、あなたへは繰り返し伝えようとはしないはずです。
いじわるしてくる看護師への改善策

また、自分にいじわるをしてくる人間に対しては、「自分の世界からシャットアウト」すると書きましたが、傾向と対策をつかんで相手にしないこと、視線を気にしすぎないことが大切です。
シャットアウトする方法ですが、
例えば苦手な自分の機嫌で動く先輩と直接関わらなくてはならない場合(その人がリーダーだったり、夜勤が一緒など)は、言うことを聞かないと(その人の思い通りにならないと)また機嫌を損ねて面倒なことになります。
本当にめんどくさいですよね。
「むかつくなー、なんであんなこと言うんだろう、理不尽だなぁ」
という気持もわかりますがまず相手にしない。そしてなにか言ってたら「はいはい」と仕事しておきましょう。

「なんか言ってんな。言ってたことだけ仕事するか」ぐらいに思っていれば、自分が「なんであんなこと言うんだろう…」とも思わなくていいわけです。
そんなにメンタル強く保てないよ‥‥

シャットアウトしたいけど、どうしても、いじわるしてくる人間が怒ったりその人に悪口を言われるのが気になってしまう。
そういう時はこのの記事がおすすめです。メンタリストDaiGoさんが書いている
る8日間で人間関係を改善するという記事です。「気にしない」メンタルを鍛える方法が載っています。ちょっと笑ってしまうほど無理だよ!ということばかり書いていますが、人間関係が悪くてどうしたらいいんだ…とモヤモヤしている気持ちが楽になります。
あなたの人生なのにいじわるな人、悪い人間関係に振り回されるのはあなたが損するだけです。
どんどん頭からシャットアウトさせましょう。
看護師が良い人間関係を保つためのコミュニケーションの取り方とは
会話の中に「笑い」を入れてみる。

良い人間関係を保つコミュニケーションのコツは、会話の中で相手を笑わせることです。
ただこれをする相手は、普通にコミュニケーションがとれる相手にしましょう。
いじわるだなと思う相手や、苦手な人相手にこれをすると
笑わせるハードルが高くなってしまうので。自分がもっと大変になってしまいます。
人間関係を悪くさせる人間よりも、普通にコミュニケーションをとれる相手とより人間関係をよくした方が自分のためです。
笑うことで嫌な気持ちになる人はいません。
会話の中に笑いを取り入れることで、クスっとするだけで自分の気持ちも相手の気持ちもほぐれます。
会話に笑いを取り入れることで「この人おもしろいな」と思わせることで、コミュニケーションがとりやすくなり相手ももっとあなたに興味を持ちます。
くだらないことで、良い人間関係を築く
例えば、流行りのギャグを会話の中に盛り込むでもいいです。
あとは、鼻毛でてたとか、チャック空いてたとか、ダイエットしてるのに夜勤明けで家系ラーメン大盛キめた、とかなんでもいいです。
人間関係がよくない看護師の職場は多いですが、悪い人だけではないと思います。
普通にコミュニケーションがとれる人と、会話の中に笑いが入るとよりより人間関係を気付けます。試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
自分が苦手だなと感じる相手とは必要最低限のコミュニケーションで大丈夫です。
それよりも毎日通っている職場なのだから、もっと自分がいい環境で働けるようにしましょう。人とのコミュニケーションをよくする努力は、今後の人生でも役に立ちます。
コメントを残す