
ジョブメドレーって転職サイトが気になるけどどんな会社?安心して使えるの?
今日はこんなお悩みを解決していきます。

今回は転職活動の際に、実際に使ったジョブメドレーに関する記事です。
結論から言うと、ジョブメドレーはめちゃくちゃ使いやすいサイトなので安心して使ってもらって大丈夫です。
- 担当エージェントはつかない
- 登録後自分で求人を探す、またはスカウト機能を活用して求人探しをする
- ネットで仕事探しから応募まで完結できる
- スカウト機能がある
- 全国対応
転職サイトってどこ使ったらいいのか、どのサイトを選べばいいのかすごく悩みますよね。
ジョブメドレーはサイトに載っている求人か、スカウトが来た求人から仕事探しをします。登録後のしつこい電話もありませんし、登録したらあとは自分のペースで職場を選ぶだけです。
ジョブメドレーの会社(株式会社メドレー)は、医療ヘルスケア分野の課題を解決するために設立された会社です。
医療現場の人材不足を解決するために、ライフプランに合った求人が探せるサイト運営をしています。
自分だけで仕事探しをするデメリットもありますが、ジョブメドレーを使うことで仕事探しの幅が広がりますよ。
安心して使える会社なのかは、記事内で詳しく解説しますね。それでは始めていきましょう。
【気になる評判】ジョブメドレーとは?

ジョブメドレーとは
株式会社メドレーが運営している、医療従事者のための就職・復職・転職のための求人サイトです。
2009年から運営しています。
対応職種・求人数・対応雇用形態
対応職種 | 求人数 |
---|---|
医師 | 340 |
薬剤師 | 17874 |
看護師、准看護師 | 24662 |
助産師 | 176 |
保健師 | 552 |
治験コーディネーター | 78 |
介護職・ヘルパー | 65641 |
対応している雇用形態は、正社員・契約社員・パート・バイト・業務委託です。
単発・派遣の仕事以外すべて取り扱いがあります。
対応職種は他に歯科・介護・保育・リハビリ・ヘルスケアの分野の求人があります。
介護の求人数が約6万件件と多いですが、次に看護師の求人数が約2万件と多く取り扱っています。
株式会社メドレーとは

冒頭にも書きましたが株式会社メドレーという会社は、医療ヘルスケア分野の課題を解決に向けて設立された会社です。
医療分野の人材不足は体感している通り、深刻な課題ですよね。
メドレーは医療現場の人材不足に関して、このようなことを記載しています。
”こうした慢性的な人材不足により、医療ヘルスケアに従事されている方は長時間勤務やハードワークを余儀なくされています。
その結果として、キャリアの形成や育児・介護との両立などが難しくなり、医療介護現場からの離職が増加し、さらなる人材不足が加速するという悪循環に陥っています。
では、どうすれば私たちは、この悪循環を打開できるのでしょうか。
私たちは、解決のための重要な取り組みの一つとして、資格を持ちながらも現在は働いていない、「ブランク明けの復職支援」にあると考えています。”
この理念を踏まえてジョブメドレーを使ってみると、「特徴から選ぶ」の欄がすごく充実していることがわかります。
ブランクやキャリアの悩みを抱えている医療者の仕事探しの幅が広がるように、特徴の欄を細かく設定してくれています。



職場の特徴が細かく設定されているので、仕事を探す時に職場の特徴がわかりやすくてすごく助かりました。

ジョブメドレーの特徴
ジョブメドレーを使うメリットは他にもたくさんあります。
- サーチ型
- 担当エージェントはつかない
- 電話一切なし
- プロフィール入力後、スカウトが来る
- LINEと連携可能
- LINEからスカウトを送ってきた求人が見れる
- 嫌な企業からのスカウト・メッセージはブロックできる
転職エージェントがいる転職サイトも便利ですが、連絡がしつこかったり希望じゃないところを進められることもあります。
しかし、ジョブメドレーは自分主体で転職先を探すのでしつこいやりとりは一切ありません。
また便利なのがスカウト機能です。
自分でプロフィールをいくつか登録し、数時間するとマッチングするサイトからスカウトが届きます。
メールだと確認しなくなってしまうこともあるので、LINEでスカウト先の求人情報がみられるのもすごく使えるポイントです。

スカウト機能もまとはずれな求人ではなく、住んでいるところに近いところからスカウトが来ました。
ジョブメドレーの登録・登録後にすること

ジョブメドレーの使い方をご紹介します。
登録するとなんとなく使い方はわかると思うので、必要ない方は読み進めてくださいね。
ジョブメドレーの使い方
- 登録
- LINEと連携
- プロフィールを完成させる
- 求人を探す
①登録
まず、ジョブメドレーに登録します。
こちらをクリックすると登録画面に移ります。
▷ジョブメドレー 看護
②LINEと連携
登録後LINEと連携する画面が出てくるので、ジョブメドレーと友達登録を行います。
友達登録をすると、LINEの画面が以下のようになるのでここから登録した情報と連携できます。

③プロフィールの入力
ジョブメドレーにログイン後、マイページを開きます。

プロフィールの欄から項目を入れましょう。
【基本情報】
氏名
生年月日
年齢
性別
住所
メールアドレス
現在の就業状況
最寄り駅
【学歴】
【職務経歴】
【アピール情報】
希望職種、経験年数
希望勤務地
資格
希望勤務形態
こだわり条件
簡単な履歴書みたいなものですね。
プロフィール入力後、求人情報とマッチした部分があればスカウトが届きます。
入力したくなければ、入力しなくても大丈夫です。ただし、求人先からスカウトが来にくくなります。

スカウト機能を活用するためにも、必要最低限入力しておきましょう。
【悪質な評判は本当?】ジョブメドレーの退会方法

使ってみて合わなかった時にちゃんと退会できるのか気になりますよね。
ジョブメドレーに登録して、入職が決まって退会したい時や使うのを辞めたい時の退会方法について書いていきます。
ジョブメドレーの退会方法
ジョブメドレーの退会方法はこちらです。
- ログイン後マイページを開く
- マイページから設定を開く
- 設定の中の退会申請から退会へ進むを押す
- 退会完了
ジョブメドレーに登録情報を残したまま、ジョブメドレーからの連絡を停止することもできます。
- ログインしてマイページを開く
- 退会申請を押す
- ジョブメドレーからの連絡を停止する
この手順で登録情報を残したまま利用を停止することができます。
【実体験】ジョブメドレーの評判を実際に体験してみた

実際にジョブメドレーで仕事探しをしましたが、使ってみてよかったポイントはこちらです。
- 自分で求人が探せること
- 求人情報がきちんと見れること
- LINEと連携して求人情報が見れる&スカウト情報が受け取れること
- サイトが見やすい&使いやすい
自分で求人が探せる
希望を伝えて転職エージェントが探してくれるのが転職サイトのいいところですが、自分の希望と的外れだったりするところを進められるのはあるあるですよね。
個人的な感想として、電話が苦手なので自分で職探しをできるのはかなりありがたかったです。
LINEとの連携、スカウト機能
転職サイトに登録すると求人情報をメールで教えてくれたりするのですが、メールだと頻繁にしないことが多いです。
LINEからスカウトできた求人を確認できるので、スカウトで来た求人をよく確認するようになりました。
スカウト機能で自分が調べた職場以外にあいそうな職場を提案してくれるのは仕事を選ぶ選択肢が広がるなと感じました。
サイトが見やすい
ものすごくサイトが見やすくて助かりました。
求人探しているのに、企業の名前すら書いていない転職サイトの情報をみたことありませんか?
そんなの応募する気にもならないよ・・・と毎回思うのですが、ジョブメドレーは登録すれば求人情報がきちんと見れたのでそこも使ってよかったポイントでした。
使っていて気になったところ
ジョブメドレーを使っていて気になった点はこちらです。
- サーチ型なので全て自分次第
- 探しすぎ、迷いすぎで決められない
自分主体で探せるのはものすごく助かるのですが、探しすぎてどんどん希望の条件を高望みして中々決断できないということがありました。
仕事探しをする時に共通して言えることですが、ある程度優先させるポイントを絞って仕事を探さないと仕事選びは終わりません。
看護師だけでも求人情報が約2万件あるので、そこはサーチ型のデメリットかなと感じました。
転職サイトの担当エージェントがつくことは、不満点もありますがエージェントから仕事先の情報が聞けたり転職全体を誘導してくれるのもメリットなのかなと今回感じました。
まとめ
ジョブメドレーは使いやすくメリットがたくさんあるサイトです。一度使ってみることをおすすめします。
- 自分のペースで仕事探しができる
- LINEと連携して仕事の情報が受け取れる
- スカウト機能が使える
- 仕事の特徴が細かく設定されているので、自分の希望にあった仕事が見つけやすい
中々決められない!転職が不安!という方は、エージェントがつく他の転職サイトと併用して利用することで求人探しの幅が広がります。ぜひ使ってみてください。