台湾のガイドブックがほしいけど、
こんなお悩みにちょうどいいガイドブックがあります。
私が毎回持って行っている、おすすめのガイドブック、【ハレ旅】です。
【ハレ旅/台北】と【ハレ旅/ニューヨーク】の2冊持っています。
目次
バックにすっぽり入る
持ち運びやすい
ガイドブックって結構かさばると思うんですけど、ハレ旅はA5判です。
文庫本と漫画より少し大きいぐらいの大きさですね。
旅行に行く時はマンハッタンポーテージの斜めがけのバックをもっているんですけ度、そのバックにもすっぽり入ります。
すごい小さいバックじゃなければ、旅行での持ち運びには便利です。
情報量は多い、だけど読みやすい
イラストと写真が中心
ガイドブックって、結構文字びっちりじゃないですか?
ハレ旅はイラストがいい感じに邪魔していなくて、おしゃれさもあるので読みやすいんです。
台北版もニューヨーク版も【おたぐちさん】というイラストレーターの方が漫画を書いていました。でてくるタビちゃんが可愛いんです。
おしゃれなところが多い
仕事で忙しくて、現地で何するか全く考えていませんでした。
台北に行くときも、行きの飛行機でハレ旅でどこに行こうか決めたぐらいです。
その時に読んだ、MIT雑貨(メイドイン台湾雑貨)だったり東區(ドンチュ)のことだったり、台湾ではリノベーションされてるカフェがおしゃれだな、とか初めて知ったんですよね。
かなり旅行中に、ハレ旅を参考にして旅行しました。
↓東区のおすすめな店も書いているのでよかったら見てください↓
本屋さんでみかけない?
紀伊国屋では見かけたのですが、そのほかの本屋さんであまりみたことがないのでネットでの購入をおすすめします。
参考にならないかもしれませんが・・
私はコストコでハレ旅買いました!
でもその時に買った一回限りしか見ていないので、絶対売っているというわけではなさそうです・・参考までに。
ハレ旅シリーズ
台湾以外にも有名どころはかなりシリーズがでてます。
よかったら参考にしてみてくださいね!
国内 | 沖縄、京都、北海道、東京 |
アジア | 台北、ソウル、シンガポール、香港&マカオ、ベトナム |
アメリカ | ニューヨーク、ハワイ |
ヨーロッパ | イタリア、パリ、ロンドン |
「買うなら、いい情報が載っているものがほしい」
「見やすいのがいいな」
「かばんに入る大きさのガイドブックがいいな~」