YogiboMax、店舗でみてみて結構でかくてビーズの弾力もあるので「ソファベッドとして使うのはどうだろう?」と考える人も多いはず。
YogiboMax使用歴約1年の私ですがソファベッドとしての使い方はお勧めしません。
毎日使うベッドとしては「ちょっと…」と感じた点がいくつかあるので解説していきます。
yogibo maxはソファベッドにはならない理由
yogiboMaxをソファベッドとして使うのはおすすめません。
ソファとして寝っ転がりながら使って、寝落ち程度には使えると思いますが、毎日ベッドとして使うのはお勧めしません。
理由はこちら↓
理由その①へたり
1年近くYogiboMaxを2人で使っていますが、まぁまぁへたります。
これが使用1年でビーズがへたって、伸びたヨギボの皮↓です。

我が家は2人で使っていますが、1年でYogiboMaxの身長の四分の一ぐらいのビーズがつぶれました。
なので、ベッドとして使うのは最初は弾力あっていいかもしれませんが、のちのち寝心地は悪くなります。
ビーズは追加で購入して、詰めてまたぱんぱんなヨギボに戻すことは可能ですが、詰め替え作業もめんどくさいので我が家は重たいおしりがあがりません。
理由その②洗濯
yogiboMaxは我が家のYogiboで例えると
外側の皮(緑色)と、内側のビーズを包んでいる皮の2種類あります。
外側は洗濯機の手洗いコースやドライコースで洗濯可能ですが、インナーカバーは洗えません。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
なので、寝ながら何か飲んでYogiboにこぼしてしまった!

なんて方は、外側は洗濯できますが、中のビーズをつつんでいるところまで浸水させてしまうと、洗濯できません。
ワンちゃんのおしっこがインナーカバーまで染みてしまって、インナーカバー+ビーズごと買えたなんて口コミもネットで見ました…(仕方ないけどオソロシ…)
濡れたままにしておくと中のビーズが腐ったりすることもあるそうです。
普通にソファ代わりとして使うには、ノーストレスなんですけどね。
頻繁に洗濯できないのも、YogiboMaxはソファベッドにおすすめできない理由です。
理由その③YogiboMaxを実際にベッドにして寝てみた

寝心地や、座り心地は初めの方(寝る最初の方)はかなりいいです。
でもYogibomaxで一晩寝てみると…
酔っぱらって何もかもめんどくさくなって床で寝てしまって、身体が痛くなる感じ
に似てます。(1年使用してへたったYogiboMaxで寝てみた感想)
yogiboの公式にも、yogiboMaxはソファにもベッドにも!と書いています。ですが、yogiboはいい意味で身体にフィットします。
へたってきた状態で寝ると、身体の重い部分や出ているところが床につくようになるので、結構身体痛かったです。
YogiboMaxをソファとして使うのはどうなの?
ソファとして使うのにはとってもグーな理由
我が家は6畳の広さので畳の上でソファとして使っています。
普通にソファ買うよりもおすすめです。
・引っ越しの時に持ち運びが楽。
匂いとか、ダニとか、1年使った使用感をまとめたのはこちら↓
へたりのことを書きましたが、YogiboMaxのビーズの4分の1がつぶれてもおしりと背中の方にビーズを多くして座れば問題なしです。
ただ、背もたれはあってもいいかなと検討中です。
YogiboMaxはへたり関係なしに、ちょうどいい背もたれにするのって結構難しいです。少し腹筋使う感じ。
Yogibo公式からも背もたれクッション販売しているので、要望が多かったのかな?
我が家はただのクッションを背中にはさんで使ってます。
公式だとそこそこな値段するので、Yogibo以外のクッション使っていますがおしゃれだしデザインもいいし一緒に使ったらもっとYogiboMaxが使いやすくなるだろうなって感じはします。
yogibo maxのサイズ感
ちなみにyogibomaxのサイズは
縦170cm、幅65cm、重さ8.5㎏です。
我が家は使わないときは立てておいています。そうすることで部屋の中はすっきりしています。
yogiboをベッドではなくソファとして使用するにしても、1Kや1dkの部屋ではyogibo maxはかなり大きいのではないかと思います。
一人暮らしでyogiboを使う時のおすすめ

1人ぐらしの部屋の広さで使うYogiboの種類なども書いておきます。
スマホを見ているときや、読書しているときなど椅子・ソファ代わり、ビーズクッションとして使うのがいいんじゃないかと思います。
一人暮らし向けのyogiboのサイズ、値段
yogiboの種類 | 値段 | 高さ | 幅 | 重さ |
---|---|---|---|---|
midi | 25800円 | 135㎝ | 65㎝ | 6.0㎏ |
mini | 15800円 | 95㎝ | 65㎝ | 4.5㎏ |
pod | 25800円 | 85㎝ | 95㎝ | 7.0㎏ |
lounger | 19800円 | 75㎝ | 75㎝ | 5.0㎏ |
一人暮らしで使えそうなYogibo一覧はこんな感じです。椅子なのかソファなのか、で選ぶものも変わってくると思います。
「椅子とソファっておんなじじゃん!」と思うかもしれませんが、yogiboMaxはyogiboを立てた状態から椅子になったので本当にびっくりしました。
midiぐらいの高さがあれば椅子として使えると思います。
高さがあるものは立てて収納できる
yogiboで高さがあるものは立てて収納できます。
高さが低いものだと、床に直接おいたままになります。
イメージとしてはバランスボールのような少し邪魔になってしまうかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
YogiboMaxはソファベッドとしてというか、ベッドにはちょっと難しいかなと思います。
ソファとして使うには、部屋が広く使えるので我が家は買ってよかったなと思っています。
②カバーの手入れ
③長時間寝ると床で寝てるのと一緒