せっかくのフランス・パリへの旅行!ですが、スリには気をつけましょう。彼らはプロのスリなので、こちらも厳重武装で行きましょう。
ちゃんと対策すれば大丈夫です。詐欺には合いましたが…笑
実際にパリに行った時にやった、スリ対策の行動・身の回りの物でやったスリ対策、実際にあったパリでの詐欺なんかを書いていきます。
目次
パリで実際にした、スリ対策のための行動
パリでのスリ対策3か条

リュックでも、斜めがけの鞄でも前にもつことは鉄則です。
キョロキョロすることに対しては「隙をみせないこと」が大事なんだと実際にパリに行ってわかりました。
パリを歩いていると、立ち止まってガイドブックで道を確認しようものなら、ソッと人が寄ってきたりします。
はじめは区別がつきませんでしたが、あきらかに目つきがおかしいんですよね。こっちをジッとみて、隙がでるのを伺っている感じです。

「ゼッテエエエエ取らせないかんな???????」
と心の中でメンチきってましたが、スリはそんなのお構いなしです。
リュックを普通に背負うのは「どうぞ盗んでください」と言っているようなものなので、リュックでも斜め崖でも必ず身体の前にもってくるように使ってください。
肩にかけるタイプの鞄を前にしてチャックをしめるだけではだめです。
鞄をひっぱられたり、人混みのどさくさに紛れて急に鞄をまさぐられたりする可能性があります。前にかけるかつ、チャックのところに手をかけておく方が良いです。
添乗員さんが特に気をつけて!と言っていた画面
・電車の中のドア近く
・モナリザの前
・ベルサイユ宮殿
常に注意はしなくちゃですが、添乗員さんがここは要注意ですよ~!と言っていたのはこんな感じです。人が一気にわっとなるような場所では盗まれやすいです。
モナリザの前はこんな感じ。

ツアーが一緒でスられた方も…
ツアーが一緒だった方が、斜め崖のバックを前にしていてちょっとボーっとしている方だったのですが知らぬ間に財布をすられたと言っていました。無念…。
・バックは必ず前
・チャックには手をそえる
大事です!
パリで実際にした、スリ対策のための身の回り対策

次はパリ旅行で実際に行った、身の回りの大事なものの対策をお伝えします。
ほとんど100円ショップで揃えられますが、パスポートだけは特別にケースを買いました。
スマホ対策
実際にやったスマホのスリ対策は、
100円ショップで首から下げるひもと

バンカーリングを買い(これは100円ショップか、300円ぐらいだったかのどちらかです!)


こんな感じで、首から下げられるようにしました!
iphone11Proに変えたばっかりでぜっっったい取られたくなかったので、写真をとるのは全部カメラにしました。
スマホを使うのは移動のバスの中とホテルに入ってだけにしたので、こんな風に準備はしましたがほぼ首からかけませんでした笑
どうしてもスマホを外で使う場合は、手首にひもをぐるぐる巻きにしてバンカーリングに指もかけて使っていました。
スマホをカメラ代わりにする方も多いと思います。
写真を撮るのは全然いいと思いますが、いい写真を撮ろうとするあまりスキがでそうな場面は要注意です。
ひもだと長さに限界があるので、こんな風にバンカーリングとひもの間に伸びるチェーンみたいなのをはさんでもいいかもしれません。

こんなことしなくても、後で使うことを考えてこういうの↓を買えばいいんですが安く済ませたかったので100均で揃えました笑
パスポート編

パスポートはこちらのhaconoTravelさんのパスポートケースを買いました。
ホテルにパスポートを置いていく方もいますが、パスポートを自分から離す方が危ないと聞いていたため(ホテルで盗まれることもあるので)パスポートを携帯するためにこれのパスポートケースの購入を決めました。
※Amazonで購入したのですが、現在品切れのようで…泣 楽天のリンクを貼っておきます。

【1年保証】【高品質スキミング防止素材使用】HACONO TRAVEL パスポートケース 首下げ スキミング防止 【送料無料】防水 トラベルケース トラベル 旅行 首掛け 首かけ KR001TP ウォレット ポーチ 貴重品 クリアポケット付き
サイズ、重さ、あつみ | サイズ:縦18㎝×横14.5㎝ 重さ:80g あつみ:0.3cm |
ポケットの数 | 6つ |
機能 | ・スキミング機能付き ・ファスナーガードあり ・表面素材は防水 |
保障 | 1年間の保証期間付き。 故意での故障でない限り、故障してしまった場合は、返品交換可能。 |
haconoTravelのパスポートケースにした理由は、ポケットがたくさんあること・首から下げて洋服の中にしまっても中がメッシュ素材なので肌触りが気にならないことでした。
防犯対策で服の中に入れたのに、なんかガサガサして嫌だな…と思うことは使っていてありませんでした。
あと、ファスナーガードがついているのもおすすめです。


ファスナーガードがついているポケットが一番開けづらいところなので、そこにパスポートはしまっておけます。
あとはEチケットとか、クレジットカードとかも入るようにポケットがたくさんあることもおすすめポイントです。

空港なんかは、パスポート出してしまっての繰り返しで、それ以外にも旅程表どこだっけ?なんてバックの中ガサガサするのも大変なので、防犯対策以外にもこれがあると旅行が便利です。
アマゾンに似たような商品(ファスナーガードはなし)があったので、載せておきます。
お金編
お金はいいお財布は使わず、持っている安いポーチに分散させていました。
今日は使わない金額はパスポートのポーチに入れて、あとはポーチに分散させました。
カメラ編
iphoneっていうだけで盗まれそうな気がしたので、写真はカメラで撮っていました。
カメラもスマホと同様、こういう仕様にしました。

このバネのチェーンの先をリュックにつけていました。
やりすぎだろ!という方もいるかもしれませんが、私はこれでスリには合わなかったので、やりすぎぐらいがいいのかなと思います。
実際にあった詐欺

スリではないですが、「やられたー!」と思ったパリでの経験が一つあります。
それはお釣りを違う国の紙幣で返されたこと( ^)o(^ )!
ご飯を買おうと思って紙幣を渡したら
「これは私たちの国のお金じゃないから使えないよ‥?」と言われ、いったいなんのことなのかわかりませんでしたが、
なんと全く違う国の紙幣でおつりを返されていたのです…( ;∀;)まったく気づきませんでした…。
そんなこともあるのかぁ…と経験になりましたが、これから行く方はお気を付けください。
ちょっと多くの買い物をした際に、大きいお金で払ってしまったんですよね。それでお釣りを多くもらう時があり、このようなことに…。
違う国のお金で返されるって最近アジア圏ではよくあるらしいのですが、添乗員さんもきいたことがないと言っていました。
両替は細かいお金にしてもらうのって大切なんだということと、お釣りが多いときほどちゃんと金額を返されているか、おまけにちゃんとその国の紙幣なのか確認することって大事なんだなと感じました笑
みなさんもお気を付けください(^^)/
・鞄は必ず前
・鞄には手を添える