口を開けば、ずっと悪口言っている看護師っていますよね。
看護師の悪口はもちろん、経験年数が自分より低い研修医のことだったり、医者のことだったり、他職種のことだったり…。
影でひっそり言っている人もいれば、ナースステーションで堂々と言っている人もいます。
悪口からは何も生まれないし、聞いてるこちらもうんざりしてきますよね。
相手に直接言うのも嫌だし、解決法はあるのでしょうか?
結論、悪口ばかり言っている看護師をなんとかしようと自分が悩むのは辞めましょう。
- 悪口ばかりな看護師を放っておく理由
- 苦手な看護師と関わりたくない時のスルースキル
- 新人看護師が悪口を言われた時の心の守り方
大きい病院で5年半看護師をしてきましたが「なんで看護師ってこんなに気が強い人が多いんだろう?」と思う日々でした。
職場に嫌な人がいると、毎日辛くなります。
人間関係に疲れた看護師さん向けに、読んでおきたいお守り代わりの一冊も紹介しています。
この記事で悪口ばかりな看護師への対処法を知って、悩みを軽くしていきましょう。
悪口ばかりな看護師を止めさせるにはどうしたらいい?

元も子もないようなことを言いますが、悪口を辞めさせるのは不可能だと思っておいたほうがいいです。
悪口ばかり言う看護師は放っておきましょうというのが結論です。
もちろんスルーできなくてしんどい方も多いと思います。嫌な看護師へのスルースキルや、相手に対する考え方も紹介していきます。
相手をどうにかしない選択肢もある
悪口ばかりな看護師を放っておく理由は、相手を変える方があなたの労力の方が大変になるからです。
悪口を辞めさせるために注意しようとしたところで色々頭に浮かびますよね。

どう伝えたら相手に響くんだろう。そもそもなんであんなに悪口が言えるのか。何を言えば悪口をやめてくれるか。注意したら自分も言われるんじゃないか…。
注意したところで、相手にわかってもらおうと伝えようとすればするほど自分の負担が重くなります。
相手にとっては悪口を言うことでコミュニケーションをとることが当たり前なんです。
相手を変えさせるのは大変です。
そして悪口を言っている人を変えるあなたははもっと大変です。
他人を変えようとせず、自分の気持ちが楽になる方法を知っていきましょう。
悪口ばかりな看護師との職場での付き合い方

仕事だから毎日のように嫌な看護師と顔を合わせなくちゃいけないのは辛いですよね。
そんなときに知っておきたい、悪口ばかりな看護師へのスルースキルについて紹介します。
①心も身体も距離をとる
まずはできる限り、心も身体も離れましょう。
相手を変えるのは難しいことを紹介しました。「どうにかするのは無理なんだ」と心を離してあきらめてみると、自分の負担が軽くなります。
物理的に距離を取る理由は、悪口ばかり言う人の悪口を聞かなくて済むし嫌なものはできるだけみたくないですよね。
看護師の場合、同じチームだったりするとコミュニケーションを取らざるを得ないので物理的に距離が近くなってしまうことが多いです。しかし、心は遠ざけることができます。
始めは慣れないし、悪口を言っているのを見ると傷つくかもしれませんが「悪口しか言えない、自分には理解不可能な生き物」なんです。
悪口を言っている相手とは、心も体も距離をとりましょう。
②自分の心の守り方を知る
心の守り方については、この本を1冊おすすめします
自分の考え方のくせに気付いて、悩みを考えすぎないようにする方法がわかります。
私も人間関係に悩んでいた時に読んで救われた1冊です。
この本のいいところは、例えば人間関係という悩みに対して多方面から解決法がのっているところです。
- 人の目ばかり気になる
- 振り回されてばかりでぐったり
- 上司といるのが苦痛(グレーな潰し屋)
- 苦手な人から逃げたい
- マウントをとる人がいる
- キツイ人に振り回される
他には「もう頑張れない」「自信が持てない」「仕事が終わらない時」などの悩みに対して、日頃使える気持ちを軽くする方法を知ることができます。
「グレーな潰し屋」は特に看護師に多い気がします。

グレーな潰し屋というのは仕事ができて上司からの評価もいいので、部下の指導を任されているけど指導がキツくて新人を何人も辞めさせているような人のことを言います。
わかりやすく新人を怒鳴ったりパワハラをして問題を起こすわけではありません。しかし、ついていけない新人はどんどん辞めていきます。
しかし仕事ができるので上司は何も言いません。「あの人はちょっときついけど、仕事はできるから文句言えないよね」みたいになっている人のことです。
看護師にも悪口や性格がひどいのに、「仕事はできるから」と評価されている人っていますよね。
そんなグレーな潰し屋上司のバックグラウンド(どうしてそんな人が出来上がるのか)からどう接したらいいのか、などメンタル産業医としてたくさんの働く人を救った経験に基づいて心の守り方がわかります。
私はこの本を読んでみて自分が、自分の悩みを増長させていることに気づけました。
この機会にぜひ購入して心の守り方を知ってください。確実にあなたを守ってくれる一冊です。
悪口への同意を求められたら?
もしも他のスタッフへの悪口の同意を求められたら、めんどくさいですがとりあえず相手の話がでなくなるまで聞きましょう。
否定も肯定もせず、適度にリアクションをとっておけば相手は満足するでしょう。
自分の経験や頑張ってきたことへの価値観にそれると悪口を言いたくなる看護師さんって多いですよね。
しかし、悪口を働く人と定年までずっと一緒に働くわけではありません。
悪口を言う苦手な看護師との、心と身体の距離感を知っておくことでぐっと心が楽になるので、試してみてください。
新人看護師が悪口を言われて辛い時の対処法

みんなが容認しているわけじゃない
新人看護師で悪口を実際言われたり、なんとなく態度で察した時はめちゃくちゃ辛いですよね。
新人看護師の場合、言い返せないし余計もやもやします。
割り切るのも難しいと思いますが「1人じゃない」と思うことが大事です。
新人看護師で悪口を実際言われている場面をみたりすると「実際自分は新人だし、仕方のないことなのかな…」と思ってしまい悪口を真に受けてしまいがちです。
しかし相手は悪口で繋がろうとしている人間なのを忘れないでください。
その人の悪口を聞いて嫌な思いをしているのは、あなただけではないです。
よく思っていない人は大勢いる、だけど言えないだけ
悪口や陰口が多い看護師に対して、よく思っていない看護師も周りにいるはずです。そういう人をどんどん知って心の味方にしましょう。
共有できなくても、悪口を言っていることに対して他の人も良く思っていないだろうなと思うことでかなり心が楽になります。

新人の時、患者さんの悪口をよくいう先輩がいて本当に嫌だったので師長に相談したことがあります。
「私も患者さんの悪口聞くの嫌だよ、わかる」と言ってくれたのでとても心が軽くなったのを覚えています。
自分の心の守り方を知って、自分がやるべきことに集中しましょう。
悪口ばかりな看護師の人間関係に疲れたら休むのもありです
最後まで読んでいただきありがとうございました。
悪口ばかりの看護師は、空気も悪くするし本当に一緒に働きたくないですよね。
記事のまとめはこちらです。
- 悪口ばかりな看護師は変えない、放っておく
- 心の守り方は 1万人超を救ったメンタル産業医の 職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全 (大和出版)を読む
- 新人看護師が悪口を言われて辛い時は「1人じゃない」と思うことが大切
人間関係に疲れたら一度休むのもありですし、職場を変えるのも自分次第です。
私が看護師から離れてみて幸せを感じた理由はこちらです。
職場を変えようと思っている時の相談先を知りたい時はこちらです。