
嫌いな人との夜勤、ほんと憂鬱…。どうにかメンバー変わらないかな。
どう乗り超えたらいいんだ…。
嫌いな看護師との夜勤って、ほっんとうに憂鬱ですよね。
今日は嫌いな人との夜勤で憂鬱になっている気持ちを整理する方法を紹介していきます。
- 嫌いな看護師との憂鬱な夜勤の乗り越え方
- 嫌いな人と働く時のメンタルハック
- 夜勤明けの自分へのご褒美
この記事を書いている私も5年半病棟で夜勤をしていましたが、嫌いな人との夜勤はいつでも憂鬱でした。
嫌いな人で頭がいっぱいになるたびに「自分のメンタルが弱いから、くよくよ考えてしまうのかな…?」なんて考えたこともよくありました。
しかし結論から言うとメンタルに弱いも強いもなく、考え方次第で嫌いな人との夜勤を乗り越えることができます。
心の守り方を知って、苦手な人から自分を守りましょう。
さっそくはじめていきます。
嫌いな人との夜勤、他の看護師はどう乗り越える?

嫌いな人との憂鬱な夜勤の乗り越え方3つ
残念ですが嫌いな人との夜勤は、何かない限りシフト通りやってきます。
絶望的な気持ちになりますが、仕事をするしかありません。
そんな嫌いな人との夜勤を乗り越えるには、この3つをおさえておきましょう。
- 夜勤は必ず終わる
- 夜勤中は自分の仕事をたんたんとこなす
- 夜勤後の自分のご褒美を考える
憂鬱な夜勤を乗り越えるのに、この3つが必要な理由を解説していきます。
乗り越え方①夜勤は明日必ず終わる
頭の中が憂鬱でパンパンだと思います。
しかし嫌いな人との夜勤は、明日の10時ぐらいには終わっています。辛いことはいつまでも続きません。
とりあえず「この夜さえ終わればいったん終わる!」と気持ちを切り替えましょう。
辛いことは期間限定思考で考えることで、頭の中の憂鬱が減少します。
例えば今の職場でずっと働くわけではないですよね?また、特定の嫌いな人と永遠と同じ職場で働くわけではありません。
嫌いな人が辞める可能性も、自分が違う職場で働くこともあるわけです。
嫌いな人との夜勤は「必ず終わる」と考えてみましょう。
乗り越え方その②たんたんと仕事をこなす
夜勤中自分のできる仕事をたんたんとこなすと、このようなメリットがあります。
- 自分の仕事に集中すると仕事が早く終わる
- 他のことを考えなくて済む
- 余計な話をしなくてすむ
しかも仕事を早く終わらせることで「なんかいつもと違う?仕事できるようになった?」と、嫌な先輩をぎゃふんと思わせられるかもしれません。
(ただし、嫌いな看護師はそんなこと感じないかもしれないので、ここはあくまで自分のために仕事をたんたんとこなしましょう)
たんたんと仕事をこなすことは、自分にメリットがあります。
自分のために仕事をこなしていきましょう。
乗り越え方その③夜勤後のご褒美を考える
現実逃避は悪いことではありません。
頭の中が嫌なことでいっぱいになるより、楽しいこと考えましょう。
はい、楽しいことを考える時間です。

夜勤明けのご褒美を紹介
夜勤明けにできる、自分へのご褒美はこちらです。
- 温泉・銭湯に行く
- 旅行に行く
- 美味しいものをたべる
- 入浴剤を使ってお風呂でリラックスする
- ぐっすり寝る
ちなみに夜勤明けにいい睡眠をとるためには、お湯に浸かって体の温度を調整することが重要です。
- 体の深部温度が上がりぐっすり眠る準備ができる
- 循環がよくなり、体の浮腫が解消される
- 体が温まることで筋肉が緩まりリラックスできる
詳しくは、夜勤明けは温泉・銭湯に行くのがベスト その理由とは?という記事でも紹介しています。
近場の温泉や銭湯で疲れを癒やしましょう。
定価より安く温泉・銭湯に行ける方法
余談ですが夜勤明けで温泉や銭湯に行くなら、こちらのサイト経由で予約や入場券を買うと安く購入できます。
私も夜勤明けでよく使っていたサイトなので、ぜひ利用してみてください。
アソビュー
近場で安く変える温泉や銭湯のチケットが検索・購入できる
>>アソビューで温泉・銭湯を探す
ゆめやど
平日休みの人のための、平日の旅行が安くなる旅行サイト
>>ゆめやどで平日休みが得する旅行を探す
ホットペッパービューティー
温泉ではなく、夜勤明けで行けるマッサージの検索・予約ができる
>>ホットペッパービューティーで夜勤明けに行けるマッサージやエステを探す
嫌いな看護師と働くこと自体がしんどい時の対処法

とはいえ「夜勤を乗り越えても、嫌いな人と働くのがしんどくてストレスmaxなんだよ…」という看護師さんもいるはずです。
嫌いな人って考えたくないのに、嫌いすぎて考えてしまいますよね。
嫌いな看護師と働くのがしんどい時は、自分の心の守り方を知ることが対処法になります。
メンタルに弱いも強いもありません。考え方を変えるだけでこのような変化があります。
- 嫌いな人で頭がいっぱいになることを減らすことが出来る
- 自分の考え方のくせを知って嫌なことがあった時に対処することが出来る
- 解決法がわからないモヤモヤを整理できる
心の守り方を知れた一冊
私の話になりますが、他職種からのパワハラを理由に5年半努めていた職場を退職した経験があります。(詳しいことは、看護師辞めたら幸せしかなかったという記事内で紹介しています。)
辞めた後に「あの時どうしたらよかったんだろう」と考えることが多かったですが、それを解決してくれたのがこの本でした。
職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全
嫌いな人へ強く言うこともできないし、自分はメンタルが強くないんだと諦めていました。
しかし、これを読んで「メンタルが強い・弱い」ではなくて、考え方次第で嫌いな人を自分の頭から排除できることを知れました。
産業医・精神科医として働く医師が心の守り方について教えてくれます。
必ずあなたの心を守ってくれる一冊です。
看護師といて働いていると辛いことだらけなので、この機械にぜひ読んでみてください。
本を購入する>>1万人超を救ったメンタル産業医の 職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全 (大和出版)
嫌いな人との夜勤は必ず終わります
こまで読んでいただきありがとうございました。
紹介してきた、嫌いな人との夜勤を乗り越える3つの考え方のポイントはこちらです。
- 夜勤は必ず終わる(嫌いな人との仕事はずっとは続かない)
- たんたんと自分の仕事をこなす(仕事に集中する)
- 夜勤後のご褒美を考える(嫌なことで頭をいっぱいにしない)
この考え方で憂鬱な夜勤を終わらせましょう。
また夜勤後に定価より安く温泉や銭湯のチケットが購入できるのはこちらのサイトでした。
アソビュー
近場で安く変える温泉や銭湯のチケットが検索・購入できる
>>アソビューで温泉・銭湯を探す
ゆめやど
平日休みの人のための、平日の旅行が安くなる旅行サイト
>>ゆめやどで平日休みが得する旅行を探す
ホットペッパービューティー
温泉ではなく、夜勤明けで行けるマッサージの検索・予約ができる
>>ホットペッパービューティーで夜勤明けに行けるマッサージやエステを探す
お得にチケットを購入して、夜勤後の自分のご褒美に使ってみてください。