看護師歴7年目・副業ブログ歴2年目の私が解説します。
私のプロフィールはこちらです。
副業で月1万円でも稼げるようになれば、ちょっと高いコスメに手がだせるようになります。
または、しんどい夜勤を続けなくてよくなるかもしれません。
ブログは初心者でも簡単に始められる副業です。
「経験がないから」「文章を書くのが下手くそだから」「パソコン作業が苦手だから」などの言い訳はやめて、とりあえずやってみましょう。
私もブログを始める前は半信半疑でしたが、実際月5桁の収入を得られるようになっています。
それでは、看護師が副業ブログで稼いでいけるのか解説していきます。
看護師の副業でブログって稼げるの?

結論、副業ブログで稼ぐことは可能です。 稼げる仕組みが成立しているからです。
ただ、それだけ聞くとなんか怪しい感じがしますよね。
- ブログで稼ぐとは
- ブログの広告の種類とは
こちらの2点について、簡単にわかりやすく紹介していきます。
ブログで稼ぐとは
ブログで稼ぐとは、ブログに貼った広告から収入を得るということです。
- ブログを書いて、記事に広告をはる
- ブログに貼った広告から、読者が商品の申し込みや購入をする
- 自分に収入が入る
例えば、ブログに自分の旅行記を書いたとします。
そこに使った航空会社などを紹介して、ブログから読者が旅行を申し込めば旅行代金の数%が自分に入ってくるという仕組みです。
読者がブログから旅行サイトを使う
→旅行代金50,000円(報酬2%)を申し込む
→自分に収益1000円が入る
ブログの広告は2種類
ブログに貼る広告の種類は2つあります。
それぞれ広告の単価や使い方が違います。
①アドセンス広告
アドセンス広告とは、クリック型の広告のことです。
記事を読んでくれた読者がその広告をクリックすると、収益が入ります。

アドセンス広告の単価は低く、1クリックあたり数円から数十円と低めです。
またアドセンス広告をブログに貼るには、Googleの審査に通る必要があります。
②アフィリエイト広告
そもそも「アフィリエイト」とは自分のブログ経由で、商品の購入や申込みがあった場合に自分に報酬が入る仕組みのことを指します。
このアフィリエイトという仕組みで使う広告を、アフィリエイト広告と言います。
アフィリエイト広告は、読者のクリックだけで収益は入りません。
読者の行動(購入や申込み)がないと収益が発生しないので、アドセンス広告と比べると難易度はやや高めになります。
例えば、この広告から読者がU−NEXTの申込みをすると自分の収益になります。

アフィリエイト広告は、単価は高めで1件数百円から数万円のものまで様々です。
アドセンス広告とアフィリエイト広告の違いを表にまとめるとこんな感じです。
アドセンス広告 | ・単価は数十円〜数百円と低め ・アドセンス広告をブログに貼るにはGoogleの審査に受かる必要がある ・稼ぐ難易度は低め |
アフィリエイト広告 | ・単価は数百円〜数万円と高め ・ASPという広告を紹介している会社に登録すれば無料で広告が使える ・稼ぐ難易度は高め |
ちなみにアフィリエイト広告は無料で使うことができます。
アフィリエイト広告を使っている会社をASP(Application Service Provider)と呼び、記事に広告を貼りたい人はASPから広告をコピーしてブログに貼ります。
有名なASPだと、A8.net
や
バリューコマース、もしもアフィリエイト
などの会社があります。
看護師が副業でブログを始める時の注意点

ブログってめっちゃ簡単に稼げそうじゃない…?
ブログは仕組みを聞くと簡単に稼げそうな感じがしますが、2−3日で成果がでるわけではないので根気強く継続する必要があります。
簡単にすぐ稼げない理由は以下の2つです。
- 読んでもらえるまで時間がかかる
- アドセンス広告は審査がある
読んでもらえるまでに時間がかかる
ブログ記事を書いても、はじめは誰も読んでくれません。
それは、読者が調べたいことに対して、自分のブログがすぐに表示されるわけではないからです。
簡単に例えると、例えば何か調べる時にGoogleで検索しますよね。

検索…「みかん むき方 血液型」
検索すると、このようなトップページがでてきます。

検索結果がでたら、自分の知りたいことがありそうなページを開きますよね。
これはGoogleのAIが検索したキーワードに対して、役に立ちそうな記事を順番に提示しているからです。
ブログを書いても、GoogleのAIに認識されるまでに最低でも2−3ヶ月かかります。
またGoogleのAIに認識されても、役に立ちそうな記事でなければ検索結果の上位には表示されません。
従って、読んでもらうまでに2−3ヶ月はかかるというわけです。
アドセンス広告を使うには審査がある
とはいえ、クリックされれば収益が発生するアドセンス広告なら簡単に収益がでそうですよね。
しかし、アドセンス広告を使うにはGoogleの審査に合格する必要があります。
しかも、このアドセンスの審査は中々合格しないんです。
私もブログを始めてから合格するまでに、6ヶ月ほどかかりました。
以上の理由から、ブログを収益化するのには根気強く継続する必要があります。
簡単に”すぐ”稼げる系の副業は注意
ブログで稼げるようになるまでには、時間がかかります。
簡単に稼げたら誰でもやってるので「簡単に稼げる系の副業」は注意してくださいね。
- ブログの広告は、アドセンス広告とアフィリエイト広告の2種類
- ブログで稼ぐには、最低でも2−3ヶ月継続が必要
看護師の副業ブログを始めるメリットは?

「なんかブログって難しそう…」とちょっと諦めそうになったあなたへ。
ブログ歴2年の私が、看護師がブログを始めるメリットを紹介します。
看護師に副業ブログがおすすめな理由4つ
看護師の副業でブログがおすすめな理由は4つです。
- 低リスクではじめられる
- 寝てても稼いでくれる
- 働く場所を選ばない
- 人間関係で悩まない
順番に紹介していきます。
低リスクではじめられる
ブログは、ネット環境とパソコンさえあれば簡単にはじめられます。
ブログをはじめるのにかかる初期費用はこちらです。
レンタルサーバー代 :月額1000円(年間約12000円)
ドメイン代:月額170円(年間約2000円)
テーマ代:単価10,000円〜
だいたい1年契約ではじめるので、初期費用は3万円もあれば始められます。
月額にすれば月約2000円です。
お店を開くのは数百万円単位でかかりますが、ブログの初期費用はかなりの低リスクで始められることがわかります。
寝てても稼いでくれる
ブログは、究極寝ていても収益が発生します。
自分の代わりに書いた記事から収益が発生するからです。
時給にとらわれない生活になります。
働く場所を選ばない
ブログは働く場所を選びません。
ネット環境とパソコンさえあれば記事を書くことができるからです。
忙しく看護師をしていると、カフェでのんびり仕事をしている人が羨ましくなる時がありますが、カフェで仕事をすることも可能になります。
人間関係で悩まない
また、ブログは1人で記事を書きます。従って人間関係で悩む必要がありません。
ストレスフリーで1人でブログを作りながら稼げるようになったら最高ですよね。
人間関係で疲れていない看護師さんの方が少ないと思うので、人間関係で悩まないブログは最高だと思いますし、実際に最高です。
実際に副業でブログを運営している看護師を紹介
実際に看護師をしながら、副業ブログを運営している看護師ブロガーさんもいます。
何名かご紹介します。
1. 看護師FIREのすすめ
運営者:だいちゃん(岩下大樹)さん
運営ブログ:ゆるく働くなら 看護師FIREのすすめ
だいちゃんさんは、看護師のセミリタイアについて発信しています。
資産運用やセミリタイアに興味がある看護師さんは、ぜひ読んでみてください。
2. らくらくナース
運営者:ヤマヒロさん
運営ブログ:看護師を楽(ラク)して楽しく働く方法 らくらくナース
ヤマヒロさんは、新人看護師が転職してもキャリアアップするノウハウを発信しています。
新人看護師さんで働き方に悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください。
3. 応援ナースの手引き
運営社:さくら応援ナースさん
運営ブログ:応援ナースの手引き〜トラベルナースで自由に働く〜
さくらさんは、応援ナースとして全国で勤務されている看護師さんです。
応援ナースの働き方に興味がある方はぜひ読んでみてください。
どうしたら看護師がブログで副業収入を得られるようになるの?

紹介してきたとおり、ブログは簡単には稼げません。
しかし、看護師が副業でブログを始めるメリットはあります。
「ちょっと興味でてきたな…」と思ったあなたへ、どうやって稼げるようになるのか紹介していきます。
副業ブログで稼ぐ手順
ざっくり紹介していきますが、ブログで稼ぐ手順は以下の通りです。
- ブログを開設する
- ブログで誰の悩みを解決していくか決める
- 記事を書く
順番に解説していきます。
1.ブログを開設する
まずはブログを開設しましょう。 始めてみないと稼げるものも稼げません。
ブログを開設するのに必要な手順はこちらです。
1. サーバーを契約する
2. ドメインを契約する
3. テーマを選ぶ
4. ブログをはじめる
サーバー:ネット上の土地
ドメイン:ネット上の住所
テーマ:ネット上の自分の家
難しく聞こえますが、ネットでお店(ブログ)を始めるために必要なものを契約していきます。
✔ サーバーやドメインが必要な理由
ちなみにブログはサーバーやドメインを契約しなくても、無料ではじめられるものもあります。
Ameba Blogやはてなブログが無料で気軽に始められるブログにあたります。
しかし、副業ブログで本気で収益化するなら無料ブログではかなり厳しいです。
理由はこちら。
収益化を目的とするなら、サーバー、ドメイン、テーマを購入してブログを開設していきましょう。
✔ ネットの知識0でもブログ開設できた理由

サーバー?ドメイン…?なんか難しそう…。
なんとなく名前は聞いたことあるけど、実際どうやってブログを開設するか謎ですよね。
私もブログを始める前は、パソコンで文字は打てるぐらいのレベルでした。
どれくらいド素人だったかというと、パソコンの初期設定はお金を払って電気屋さんにお願いしていたレベルです。
ネット知識0の私でもブログを開設できているのは、本通りにブログを開設したからです。
実際にブログ開設のために購入した本はこちら。
本屋さんの副業コーナーに行くと、目立つところにおいてある一冊です。
サーバーやドメインの契約方法以外にも、ブログで稼ぐための基礎知識が満載です。
ブログをはじめるか悩むより、まずはやって見る人の方が必ず稼げるようになりますよ。
サクッと購入して、記事を書いていきましょう。
今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座2.ブログで誰の悩みを解決していくか決める
次に、自分のブログでは誰の悩みを解決していくのか決めましょう。
ただの日記を書いているだけでは、収益には結びつかないからです。
例えば、自分が失敗してそれが解決した方法など紹介しやすいです。
・yesしか言えなかった人がTOEICで900点とれるようになったブログ
・10kgのダイエットに成功した人がダイエット方法をまとめたブログ
・お得に1人旅をしてきた経験を生かした、お得に旅行ができるノウハウをまとめたブログ
過去に自分が悩んだことをブログにすると、読者の悩みも書きやすいのでおすすめです。
3.記事を書く
ここまで来たらブログに記事を書くだけです。
だた、文章に慣れている人ではないと何千文字も書くのは難しい。
ということで、読者目線から文章を書くとはどういうことなのか学んでいきましょう。
参考書籍をおいておきます。
ブログをはじめる時のよくある質問
最後にブログを始める際に、よく聞かれる質問についてまとめました。
- スマホでできるの?
- 何を書いたらいいの?
- すぐに稼ぎたい場合はどうすればいいの?
質問①「スマホでできるの?」
無料ブログならスマホでもできます。
しかし、本格的にブログをはじめるとなるとパソコンは必須です。
収益化を目指すとなると、1記事でも最低3000文字は必要だからです。
また、ブログのデザインを変える時などコードをいじる時もあるので本格的にブログをはじめるなら、パソコンは必須になります。
質問②「何を書いたらいいの?」
自分の書けることから始めましょう。
「自分が失敗してきたことなら読者の悩みがわかるので書きやすい」と紹介してきましたが、得意な分野で好きなことで大丈夫です。
当ブログは看護師の話題中心のですが、始めの頃は行った旅行先のことなど紹介していました。
書いていくうちに、どんなジャンルなら書けそうかわかってくると思います。
はじめから長文を作るのは無理なので、自分が書けることからはじめましょう。
質問③「すぐに稼ぎたい場合はどうしたらいいの?」
ブログは稼ぐのに2−3ヶ月はかかると書きました。
しかし、ASPのセルフバック機能を使えば簡単にお小遣い程度は稼ぐことができます。
ASPとは…ブログに貼る広告を取り扱っている会社のこと
セルフバックとは…ASPで扱っている対象の商品を自分で申し込んだり購入すると、自分にいくらか報酬が入ってくる仕組みのこと
例えば、A8.net
他にも年会費無料の三井住友カードNLを新規発行すれば、今なら7,500円の報酬になります。(2022/10/31まで7500円→期間終了後3000円)
A8.netはブログを始めるなら、誰でも登録しているぐらい有名なサイトです。
セルフバックに興味がある方はこちらからどうぞ、もちろん無料です。
A8.netの公式ページ
まとめ:看護師が副業を始めるならブログはおすすめです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ブログは今すぐ稼げる副業ではないですが、看護師がはじめやすい副業でもあります。
副業に興味があるならぜひチャレンジしてみてください。
ナース
看護師これからも続けるの無理。
副業とかはじめたいけどブログって稼げるのかな?