このような悩みを解決していきます。
- 看護師が転職する勇気がでない理由
- 看護師が転職する勇気がでない時に知っておきたいこと2つ
- 看護師転職に失敗しないためのポイント3つ
私は7年目の看護師です。
病棟→外来→クリニックと続けましたが、病棟勤務の5年間は毎日辞めたいと思っていました。
そして中々転職する勇気がでず、通勤するたびに「どうやったら転職する勇気が出るんだろう」と悩んでいました。
なので「転職したいけど、転職する勇気がでなくて悩んでいる…」という気持ちは、苦しくなるほどわかります。
ただ今となっては辞めたい職場で働き続けるより、辞める勇気をもって正解だったなと感じています。
転職する勇気を持てると、答えがでない悩みから解放されるだけではありません。
激務から解放されて、思う存分自分の人生が楽しめるようになります。
大げさに聞こえるかもしれませんが、仕事中心の生活ではなくなってから人生が楽しくなりました。
転職する勇気がもてないという看護師さんは、ぜひ参考に読んでみてください。
では、記事をはじめます。
看護師がなかなか転職する勇気がでない理由

考えすぎて、動けなくなってしまっているから
転職した方がいいとは思うけど、なかなかか勇気がでないですよね。
転職する勇気がでないのは、今の職場に居続ける方がリスクが少ないと考えて動けなくなってしまっているからです。
、なれてるところで働き続けたほう.png)
人間関係に馴染めるのか心配
仕事がちゃんとできるだろうか
転職先のやり方についていけるだろうか
新しい知識とかちゃんと覚えられるだろうか
給料は下がったりしないんだろうか
転職することを伝えたら上司の態度が変わったりしないのだろうか
どの道選ぶのが正解なのかわからなくなり、月日だけたっていきます。
看護師3〜5年目の私も全く同じ事を考えていました。
看護師が転職する勇気がでない時に知っておきたいこと

ただ、病棟・外来・クリニックと経験してみて、大変なこと以上に変えられることがあることに気づきました。
考えすぎて転職するか答えがだせない時に、知っておきたいことを2つ紹介します。
今の職場が働きやすいとは限らない
まず、今の職場を辞めたい理由があるのに「結局今のところが1番いいのかも」と考えるのは自分にとってリスクかもしれません。
なぜなら、狭い視野の中で最善の答えをだそうとしているからです。
例えば二人の看護師AさんとBさんが、それぞれの職場で働いていたとします。
看護師AさんとBさんの職場の例
Aさんの職場 | ・昼休憩はよくて20分 ・残業は1−2時間が当たり前 ・毎日満床なのに、ベッドがあけばすぐ師長が緊急入院をいれる ・仕事がおわらない ・看護師の仕事も多いのに係や委員会の仕事も多い ・毎日仕事に行くのが憂鬱 |
Bさんの職場 | ・昼休憩はほぼ1時間しっかりとれる ・ほとんど残業はなし、明るいうちに定時で帰れる ・残業がない分給料は下がったが、気持ちはかなり楽になりストレスフリーで働けている ・仕事に行くのが憂鬱ではない |
Aさんは転職したいと考えています。
しかし「転職してうまくやっていけるかわからないから、慣れている職場で続けた方がいいのかも」と考え、なかなか勇気がでません。
ただ、これを読んでいる私たちからみても、Aさんの職場の方が大変なのがわかりますよね。
Aさんは慣れている職場の方が今は働きやすいかもしれませんが、長い目でみたらBさんの職場の方が働きやすそうです。
このように、自分の思い込みで「今が1番いい」と思ってしまうと他のいい選択肢を選べなくなってしまいます。
今の職場は慣れているだけで、必ずしも働きやすいとは限りません。
転職して手に入れられることもある
ちょっと暗い話になりますが、転職後の大変なことを紹介します。
転職すると新しいルールを覚える必要があったり、人間関係も環境もかわります。
今まで通りにはいかないこともあるので、はじめのうちは結構疲れます。
大変なことを想像すると、転職する勇気って中々でないですよね。
ただ転職は大変なことばかりではありません。
今より余裕のある職場で働けると、自分の時間が手に入れられるからです。
例えば、今の職場が「月平均40時間」だったします。
転職先は「残業なし」や「月平均の残業5時間以内」のところを選びました。
そうすると、日が明るいうちに帰って夜に自分の好きなことが出来る時間を増やすことも可能です。
好きなことが出来る時間が一日の中で増えたら、自分のQOLもだいぶ上がりそうですよね。
このように転職では、自分の優先したい条件にそって転職先を選ぶことができます。
- 給料と仕事量のバランス
- 給料やボーナスの多さ
- 休みの多さ
- 仕事内容
- 働く場所
- 残業の有無
- 勤務形態
とはいえ「ゆっくり働きたいけど、給料が下がるんじゃないかっていうのが心配…」という方は、こちらの方法がおすすめです。
働く条件を下げたくなければ、転職サイトはつかった方がいい
いい条件で働きたいと思う看護師さんがほとんどだと思いますが、よりいい条件で働くなら転職サイトは必須です。
なぜなら、自分のかわりに条件交渉をしてくれるからです。
例えば「今より忙しくないところで働きたいけど、給料は下げたくない」という条件交渉も可能です。
- 前職の年収+20%(月収+1〜2万円)で働きたい
- 1−2ヶ月休んでから働きたいので、入職時期を◯月にしてほしい
ただし、無理な条件交渉は通りません。
給与の条件交渉は看護師の平均の年収(経歴等)をもとに、条件交渉をします。
条件交渉は転職サイトの担当者と相談しながら進めていきましょう。
転職サイトを使った方が、自分で転職するよりもいい条件で働く事ができます。
また転職に詳しい担当者の意見を聞きながら、転職活動を進められるので転職に失敗しくくなります。
しかも登録から転職のサポートまで、すべて無料です。
冷静に考えてみても、使わない方が損ですよね。
せっかく転職するなら、いい条件で転職しましょう。
看護のお仕事
2022年オリコン顧客満足度調査※で、交渉力・担当者の対応・紹介案件の質3冠達成しているサイト。かつ登録は必要最低限で30秒で可能。はじめに選ぶなら看護のお仕事
マイナビ看護師
看護師転職のオールラウンダー、大手ならではの非公開求人あり。
2番めに使いたいのはマイナビ看護師-
ナースではたらこ
看護師目線の逆指名サービスがある転職サイト逆指名サービスを使うならナースではたらこ
これらの3サイトは、【転職して人生を楽しみたいあなたへ】看護師のおすすめ転職サイト3選という記事でも詳細を紹介しています。
求人数や機能面でも比較したい方は参考にどうぞ。
転職する勇気がでない時に知っておきたいことは、こちらの2点でした。
- 今の職場が働きやすいとは限らない
- 転職して手に入れられることもある
転職後の不安を考えるとまらなくなりますが、自分が一步踏み出してみないと何も変わりません。
一生同じ職場で働く方が難しいので、長い目で考えた時に自分が今転職すべきなのか考えてみましょう。
看護師が転職に失敗しないためのポイント3つ

ただ、転職はやみくもに動くと失敗します。
せっかく転職するのであれば、転職に失敗しないコツをおさえて進めていきましょう。
- 転職する目的を明確にしておく
- 自分のことをよく振り返っておく
- 転職サイトは2社以上使う
ゴールとゴールまでのヒントとサポートを整えておくと、転職に失敗しにくくなります。

それぞれ順番に解説していきます。
①転職する目的を明確にしておく
まず、転職する目的は明確にしておきましょう。
転職する目的がないと、やみくもに転職先を探すことになるからです。
やみくもに転職先をさがすと「思っていたのと違った」という転職になりかねません。
目的がない転職は、目的がない買い物と同じです。
なんかいいものないかな〜とショッピングモールを歩いていて、良いものがある時もありますが買いたいものがないのに歩いているだけではただ疲れるだけですよね。
転職する目的は明確にしておきましょう。
転職する目的の考え方と例
転職する目的を考える時は、この2つの順で考えると考えやすくなります。
- 退職したい理由をピックアップする
・時間に追われながら仕事をしたくない
・残業しないと仕事が終わらないし、やることが多すぎる
・仕事のことを考えると憂鬱 - 転職して何を変えたいのか(転職する目的)考える
・仕事中心の生活を変えたい
・仕事中心の生活から自分の時間を大切にできる職場で働きたい
転職する目的というと「転職してやりたいこと」などを思い浮かべますが、難しく考えなくてOKです。
働きやすければ続けているので、ほとんどの人が何かしらの不満があって転職したいと思っています。
まずは、転職する目的を自分の中で整理しておきましょう。
転職する目的を考えておくと、面接でも悩まずスッと答えることができますし、転職先選びでも軸がぶれないようになりますよ。
②自分のことをよく振り返る(自己分析)
また転職する時は、自分のことをよく振り返っておくことも必要です。
自分が働きやすい職場を選ぶヒントを知れるからです。
例えば、得意なことや苦手なことなど人の特性って全然違いますよね
自分のことをよく知っておかないと、苦手なことを仕事にする可能性もあるので転職してもしんどくなってしまいます。
Tさんの例で紹介します。
「思っていたのと違った」看護師Tさんの転職例
Tさんの特性
チームを引っ張るより、自分の力を発揮することでやりがいを感じる
安定思考でリスクがあることは苦手。
得意:自分のやるべきことを考えてゴールに向けて行動していくこと
苦手:リーダーのような役割でチームを引っ張っていくこと
Tさんは「今より楽な職場で働きたい」という理由で転職し、患者数が少なく仕事量が少ない転職先を選びました。
しかし転職先は、自分より看護師の経験年数が下の子が多い職場でした。
仕事は楽になりましたがリーダーシップをとる場面が多くなり、自分が苦手なことを毎日仕事ですることになりました。
このように自分の特性にあわない転職先を選んでしまうと、せっかく転職したのに毎日の仕事がしんどくなってしまうというわけです。
転職しても余計つらくなる可能性があるので、この機会に自分のことを振り返ってみましょう。
自己分析をする時に読んでおきたい2冊
とはいえ、どうやって自分のことを振り返るのか謎ですよね。
自己分析は、本にそって分析する方法がおすすめです。
実際に自分が読んでみて、役に立った2冊を紹介します。
①最強の自己分析
この本は「自分の得意や苦手を分析して、どんな職場がいいか考えたい看護師さん」におすすめです。
Amazonの本読み放題サービスKindle Unlimitedの30日間無料体験を使えば、0円で自己分析できます。
(※無料期間が終了しても月額980円なので、普通に買うよりお得です。)
②世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
この本は「看護師自体を転職して続けるか迷っている看護師さん」におすすめです。
自分の特性にあわせて転職先を選ぶと転職に失敗しにくくなります。
転職する時は、自己分析をして自分のことをよく振り返っておきましょう。
③転職サイトは必ず2社以上使う
また、看護師の転職サイトは2社以上つかうことも失敗しないポイントです。
2社以上使ったほうがいい理由は、1つの転職サイトで自分が納得する転職先が見つかるとは限らないからです。
例えば評判のいい転職サイトでも、担当者が自分とあうとは限りません。
A社の担当者 今後のキャリアと自分の働きやすさを考えて提案してくれる
B社の担当者 相談にのってくれるけど、働く条件が微妙なところばかり
C社の担当者 こちらの希望はフルシカト 担当者の意見で転職先を進めてくる
この中だったらA社の担当者に担当してもらいたいですよね。
1社ずつ使って合う合わないを繰り返していると、時間ばかりかかってしまいます。
転職サイトは何社か使いながら、自分が納得できる転職先をみつけていきましょう。
転職に失敗しにくい看護師転職サイト
とはいえ「いきなり2社以上転職サイトに登録するのはハードルが高い…」という看護師さん向けに、おすすめの看護師の転職サイトを紹介します。
結論から書くと、転職に失敗しにくい看護のお仕事がおすすめの転職サイトです。
理由を解説していきます。
希望に合致する案件を提案してくれた
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
他のサイトで希望に合致するものがないと断られたが、こちらでは案件が数件見つかった。対応は終始丁寧で考えていたより早く転職が決まった。
入職先とのやりとりなどしてくれて仕事中には電話は出られなかったが、ラインなどで連絡をいれてくれていたので後で折り返して特に不自由はしなかった。
サポートがいい
さまざまな転職サイトを利用しましたが、ここが1番いいと思いました!電話はしつこくしないでほしい、今すぐ転職したいわけではないから情報だけ欲しい などハッキリと希望を言えばその通りにしてくれます。曖昧な感じで話すと向こうのペースに流されるのでそこは気をつけてください!私はこちらのサイトで2人のアドバイザーと関わりましたが2人とも対応よかったです。転職希望先が決まってからのサポートも厚く、面接対策や履歴書の確認もしっかりしてくれました。
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
転職サイト側が提案してくれる応募先は多い方が、転職に失敗しにくくなります。
例えば、少数の中からどちらがマシか決めて応募するより、多くの中から転職先を選んだほうが自分の希望条件を妥協しなくてすみますよね。
看護のお仕事は、13万件以上の求人数を取り扱っています。
これは看護師転職サイトの中でも最も多い求人数です。
従って、看護のお仕事をつかうと多くの求人の中から妥協せずに転職先を選ぶことができるので、転職に失敗しにくくなるというわけです。
- 看護のお仕事の運営会社
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都渋谷区渋谷2−24−12 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
実績 | 2022年度オリコン顧客満足度調査 紹介案件の質・担当者の対応・交渉力の3冠を受賞※ |
その他 | ・厚生労働省「医療・介護・保険分野における適正な有料職業紹介事業者の認定性度」医療分野認定事業者
・有料職業紹介事業許可番号、取得ずみ |
※参考:オリコン顧客満足度 おすすめの看護師転職ランキング・比較
とはいえ、「担当者が外れだったらどうしよう」「使いたくなくなったら退会できるのかな?」などの不安も横切ると思います。
万が一退会したい場合は、メールを送れば簡単に退会できます。
- トップ画面のメニューを開く
- お問い合わせから「氏名・電話番号・住所・お問い合わせ内容・退会理由」を送信する
- 退会完了
メールがきて退会完了という流れです。
退会方法が複雑だと信頼できなくなりますが、この方法なら簡単に退会できるので安心です。
看護のお仕事をつかうには、必要最低限の情報を入力するだけなので30秒で簡単にできます。
条件がいい求人は応募する人が多くなるので、早めから相談することをおすすめします。
※退会方法は、メールを送信するだけなので簡単です。
勇気をもつというとハードルが高く感じますが、少しずつの行動で自分の未来は変わります。
頭の中で考えても答えはでません。
まずは今以外にどんな職場があるのか、聞いてみることからはじめましょう。
まとめ:勇気をもつために、少しずつ行動しよう
ここまで読んでいただきありがとうございました。
転職する勇気ってなかなか出ないし、答えもでませんよね。
しかし、過去を振り返って今思うのは「頭の中で考えてもうまくやっていけるかなんて永遠に答えはでない」ということです。
自分の行動次第で未来は変わります。
看護師免許が活かせる職場は山ほどあるので、まずは外にも視野を広げてみましょう。
>>看護のお仕事に相談してみる
※すべて無料です。
※万が一退会したい場合は、お問い合わせからメールを送信すれば簡単にできます。
職場を辞めたい。
今よりゆっくりしたところで働きたいし、転職した方が自分の経験にもなりそう。
だけど転職先でうまくやっていけるか不安で、なかなか転職する勇がでない。どうしたらいんだろう…。