この悩みを解決していきます。
記事を書いている私は、7年目の看護師です。
転職サイトを使うメリットとデメリットがわかり、自分が転職サイトを使うべきなのか判断できる内容となっています。
当ブログは月1万回読まれている看護師の転職・退職情報を発信しているサイトです。
- 看護師7年目
- 5年目でやめる勇気がでず異動を選んだ結果、失敗し退職
- 現在はクリニックへ転職し、穏やかに勤務中
過去の自分の経験から、無理に続ける必要はないことを学びました。
看護師が働きやすい職場は必ずあります。
辞めるか悩んでいる方は、辞める勇気をもって働きやすい職場をみつけていきましょう。
看護師転職サイトは使わない方がいいの?

転職サイトは使わない方がいいの?
結論、転職サイト経由で応募しても採用が不利になるわけではありません。
人を雇うことにコストをかけられない所は、そもそも転職サイトを使わないからです。
また働く人を集めたい側は、転職サイトへ紹介料を払う以上にメリットがあるので転職サイトをつかっています。
この2点について詳しく説明していきます。
はたらく人を募集する時のコスト
病院や施設が「新しく人を雇いたい」と思った時に、転職サイトを使わず人を集めるとこのようなコストがかかります。
- 求人広告費
- 病院の案内・パンフレットの制作費
- 病院説明会にかかる費用
- PR動画やホームページの作成費
- 採用担当者、面接官の人件費
参考:インタツアー 1人あたりの採用コストの平均は?人材確保にかかる費用を削減する方法
求人広告は、募集があってもなくても費用がかかります。
また、自分たちの病院で募集をかけたとしても、それなりに知名度がある病院でないとほしい人材が応募してくるとは限りません。
病院側「5年目以上のリーダーができる看護師がほしい!」
↓
病院のホームページだけで直接募集する
↓
病院を知っている人ではないと応募してこない(応募人数が集まらない)
応募してくる人の中で、病院側がほしい条件の人が集まらない
↓
ホームページやパンフレットを作ったのに人が集まらない…
これでは、せっかくコストをかけたのに無駄になってしまいます。
転職サイトを使ってはたらく人を募集するメリット
一方、転職サイトを使うと募集する側はこのようなメリットがあります。
- ほしい人材とマッチする人を紹介してもらえる
- 自分たちで募集する手間がかからなくなる
- 成功報酬型の転職サイトを使うことで、無駄に広告料をかけなくてすむ
成功報酬型の転職サイトとは
採用が正式に決まってから、紹介料をはらう仕組みの転職サイトのこと。
逆に言うと、採用を決めるまでは費用は0円で使えるので、病院側は無駄にコストをかけなくてすみます。
ほしい人材が集まるかわからないことにお金をかけるより、ほしい人材を採用して紹介料を払った方が病院側は無駄にコストをかけなくてすみます。
従って、募集する側は使うメリットがあって転職サイトを使っています。
転職サイトを使った方がいい看護師とは
募集する側の転職サイトを使うメリットを紹介してきました。
もちろん、自分たちが転職サイトを使うメリットもあります。
- 自分が知らない転職先の候補が知れる
- 転職先の候補が広がる
- 履歴書や面接のアドバイスがもらえる
- 面接対策で過去の面接の状況を教えてもらえる可能性がある
自分で転職先を調べるには限界があります。
転職エージェントに希望条件のところを探してもらったり、非公開求人を教えてもらうことで転職先の候補は広がます。
その結果、自分が働きやすいところが見つかるのがメリットです。
一方で、転職サイトを使わないデメリットはこちらです。
- 転職先の候補が狭まる
- 給料の交渉や採用試験の日程調整など、自分でする必要がある
- 書類や面接などのサポートがないので、自分で考えて進める必要がある
「給料はいい方がいい」「自分にあうところを知りたい」「転職先の候補を多く知りたい」という方は、転職サイトを使いましょう。
転職サイトを使うか悩むより、どの転職先を選ぶかに時間をかけることをおすすめします。
【3選】看護師のおすすめ転職サイト
「転職サイトを使おう」と思った時に、どこを選んだらいいか悩みますよね。
厳選した看護師のおすすめ転職サイトを3つを紹介します。
もし迷っているなら、看護のお仕事が第一選択だと考えます。
理由は、実績がありと求人数がどの転職サイトよりも豊富だからです。
比較表はこちらです。
(>>横にスクロールできます)
ちなみに紹介した3サイトは、厚生労働省の基準に基づいて認められた「医療分野における適性な有料職業紹介事業者認定制度」できちんと認定を受けている3社です。
厚生労働省の認定を受けている3社なので安心して利用ができます。
どのサイトも使うメリットがあり無料なので、サクッと相談してみてください。
各サイトの詳細は看護師の転職サイトおすすめランキングでも紹介しています。
看護師求人の専門サイト
担当エージェントがつく転職サイトの他に、求人サイトがあります。
求人サイトはエージェントがつきません。
サイト内の求人をみて、いい求人があれば自分で応募するタイプのものです。
転職サイト→エージェント経由で転職先を探す
求人サイト→サイト内の求人をみて自分で転職先を探す
看護師求人専門のサイトは中々ないのですが、最近CMでもよく見かけるジョブメドレー 看護師がおすすめです。
自分のペースで探せるので、気軽に求人を探すことができます。
登録
↓
サイト内で求人を探す
↓
自分で応募する
ジョブメドレーの詳細ははこちらです。
![]() |
|
求人サイト | |
求人数 | 22,000件以上 |
料金 | 全て無料 |
エージェントの対応 | エージェントなし |
求人の質 | ◎ |
対応箇所 | 全国 |
特徴 |
✔累計会員登録者数100万人突破 |
退会方法 | マイページ→設定→退会申請で可能 |

ジョブメドレーについて詳しく知りたい方は、ジョブメドレー看護師を使ってみた【評判・中身を解説】でも紹介しているので参考にしてみてください。
転職サイトを使う前に、まず求人を見てみたい方はこちらから登録できます。
転職サイトを使わない方がいい看護師とは
紹介してきた内容をふまえると、転職サイトを使わない方がいい人はこちらになります。
- 応募先がある程度決まっている人
- 転職活動のサポートがいらない人
これらに当てはまる人が転職サイトを使っても、転職サイトを利用するメリットがないからです。
転職先の候補が決まっていて、転職活動を1人でも進められる看護師さんはそのまま転職活動を進めましょう。
転職サイトを使っても不利になることはありません。
人材募集にコストがかけられないところは、そもそも転職サイトを使っていないからです。
「給料の交渉をしてほしい「自分にあう転職先の候補を知りたい」「転職活動の相談をしながら、転職をしたい」という看護師さんは、転職サイトを使いましょう。
看護師転職サイトを使わず、自分で探す方法

転職活動をスムーズに進めるためには、転職サイトを使うことをおすすめします。
しかし、自分で転職先を探す方法もいくつかあるので、具体的な方法を4つ紹介していきます。
転職先を自分で探す方法4つ
転職サイトを使わず、自分で探す方法はこちらです。
- ハローワークで探す
- eナースセンターで探す
- 条件を入力してググる
- 紹介
「◯◯科 病院 おすすめ」で検索すると、永遠にググることになります。
ググる時は先程紹介した看護師求人サイトも便利なので使ってみてください。(>>求人サイトの部分へ戻る)
ハローワークで探す方法と、eナースセンターで探す方法について順番に紹介していきます。
ハローワークで転職先を探す方法
- ハローワークの求人検索で探す
- ハローワークへ求職申し込みをして利用する
ハローワークで仕事を探す方法は2種類あります。
自分で検索するか、申込みをして相談にのってもらうかの2択です。

ちなみにハローワークの利用は働ける人なら誰でも利用可能です。
①の求人検索はこちらから検索することができます、登録は一切不要です。
たまに、事業所名を公開していない求人もありますが、給料や仕事内容などは詳しくみれるようになっています。
②の求職申し込みをすると、ハローワークでサポートを受けながらを転職先を探すことができます。
- 就業相談
- 職業紹介
- 応募書類の作成
- 面接のアドバイスなど
求職申し込みは、ネットからでも登録できます。
ハローワークを使って転職活動をしたい方は、こちらに求職申し込み手続きがのっているので読んでみてください。
eナースセンターで転職先を探す方法
eナースセンターとは、各都道府県のナースセンターで行っている無料の職業紹介をネット上で検索できるようになったものです。
eナースセンターでできることはこちらです。
- ナースセンターに登録されている看護師求人の検索ができる
- 気になる求人へ直接応募ができる(登録が必要)
- 希望条件を入力して、当てはまる求人の情報を受取ることが可能
登録しなくても求人検索はできますが、かなりざっくりしたことしかわかりません。
例をあげるとこんな感じです。
例:訪問看護 ◯◯県◯◯市 PR「元気な人大募集」
使う時は登録してからの利用をおすすめします。(登録には、看護師免許番号が必要です。)
まとめ:看護師転職サイトを使わないデメリットもある、慎重に考えよう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
転職サイトを使っても、採用に不利になることはありません。
理由は記事で紹介した通りです。
使うメリットと使わないデメリットを整理して、自分のために転職サイトを利用しましょう。
転職サイトを選ぶ時は看護師転職サイトおすすめランキングを参考にしてみてください。
看護師の転職サイトって使わない方がいいってホント?