看護師7年目の私が、こんな疑問を解決していきます。
はじめまして、看護師7年目のリリーです。
5年間病棟で働いた後は外来やクリニックで働いています。実際に転職活動をした時の方法を紹介していきますね。
看護師が転職先を探す方法は大きく分けて4つあります。
- eナース(看護協会)
- 看護師の転職サイト
- 看護師の求人サイト
- ハローワーク
それぞれ特徴や使うメリットが全然違うので、記事で詳しく紹介していきます。
ちなみに、私が使ったのはこちらの3つです。
- eナース
- 看護師転職サイト
- 看護師求人サイト
この記事を読むと、できるだけ簡単に理想の転職先と出会う方法もわかります。
転職活動の参考にしたい方はぜひ読んでみてください。
看護師の転職先の探し方4つ

基本的に、看護師が転職先を探す方法は以下の4つです。
- eナース(看護協会)
- 看護師転職サイト(レバウェル看護、マイナビ看護師など)
- 看護師求人サイト(ジョブメドレー)
- ハローワーク
それぞれのサイトの概要や機能を詳しく紹介していきます。
①eナース (看護協会)
eナースは、日本全国のナースセンターで行っている無料職業紹介事業をネットでも見れるようにしたものです。全国の看護協会が運営しています。
ハローワークと同様、無料職業紹介事業の一貫です。
規模の小さいクリニックから病院まで幅広く求人情報が載っています。
無料職業紹介事業(ハローワークやeナース)
→手数料や報酬を受けない職業紹介事業
有料職業紹介事業(転職サイトや求人サイトなど)
→紹介した人が採用された場合に紹介した対価を貰う職業紹介事業
働く人を集めるのにはコストがかかります。
しかし、クリニックなどの規模の小さい事業所は多くのコストがかけられないので、無料職業紹介に求人が多く集まるというわけです。
転職サイトと違って1人で求人情報をみて判断していく必要がありますが、とりあえず情報収集したい!という方におすすめです。
>>eナースで求人を探す
※看護師免許番号の登録が必要です
- クリニックなどの規模が小さいところへの転職も考えている人
- 転職の情報収集を1人ではじめたい人
eナースでできること
eナースを使うメリットデメリット
メリット | ・クリニックから病院まで幅広く情報を集められる ・仲介業者を使わずに1人で転職活動を進められる |
デメリット | ・相談できる人がいない ・求人票をみて1人で転職先を決めていく必要がある ・1人で転職活動を進めていく必要がある |
②看護師転職サイト
看護師の転職サイトは、民間の会社が運営する看護師転職専門サイトです。
大手だとマイナビ看護師や、
レバウェル看護(旧看護のお仕事)が有名ですね。
担当者に転職の相談ができたり転職職活動のサポートもしてくれます。
安心して転職活動を進めることがメリットです。
- 1人で転職活動を進めるのが不安な人
- はじめて転職する人
- 相談しながら転職活動を進めたい人
転職サイトでできること
転職サイトのメリット・デメリット
メリット | ・担当者がいるので不安なことがあっても相談することができる ・サポート(面接対策・履歴書添削)が受けられるので、楽に転職活動が進められる ・自分ではやりづらい条件交渉(給料UP、休日など)をしてくれる |
デメリット | ・クリニックや小さい事業所は求人を載せていないところが多い ・採用する場合、採用する側が紹介料を転職サイトに払う必要がある ・担当者と相談しながら転職活動を進める必要がある |
実際に相談してみた感想
実際にレバウェル看護に相談した時の感想は、こちらの記事でまとめています。
気になる方はぜひ読んでみてください。
③看護師求人サイト (ジョブメドレー)
看護師求人サイトは、民間の会社が運営している看護師専門の求人サイトです。
転職サイトと違って担当者がいないので、自分で求人を見て探すタイプのサイトになります。
転職サイト→担当者から希望にあう求人を紹介される
求人サイト→自分で求人を比較して応募先を決める
看護師の求人サイトは中々ないのですが、「ジョブメドレー」という民間の看護師求人サイトがおすすめです。
ジョブメドレーとは
担当者なしでスマホですぐ看護師求人が探せるサイト。
求人数は約37,000件以上、採用側からスカウトが送られてくる転職に便利なスカウト機能あり。テレビCM放映中。
>>ジョブメドレー公式サイトを見てみる
登録しておけば、暇なときに求人情報が見れます。
eナースよりもサイトが使いやすく、通知もLINEで受け取れるので使いやすく個人的に重宝しています。
サイトの見やすさ | LINEの使用 | スカウト機能 | 自動マッチング | |
ジョブメドレー | ◎ | ○ | ○ | ☓ |
eナース | △ | ☓ | ☓ | ○ |
ジョブメドレーでできること
ジョブメドレーを使うメリット・デメリット
メリット | ・自分のペースで好きな時に転職活動を進めることができる ・掲載されている求人情報がすべて見れる ・スカウトがくるので求人の候補が広がる |
デメリット | ・1人で決断する必要がある ・転職活動を1人で進める必要がある ・求人の種類が、転職サイトやeナースに比べると少ない |
実際に使ってみた体験談
ジョブメドレーを実際に使ってみた感想はこちらでまとめています。
よければ参考に読んでみてください。
④ハローワーク
ハローワークは国民が安定して働けるように設置された国(厚生労働省)の機関のことです。
職業紹介の他にも、失業保険の手続き・求職相談などを行っています。
申し込めば就業相談もできます。
ハローワークでできること
- 求人検索ができる
- 職業相談ができる(求職登録が必要)
ハローワークを使うメリット・デメリット
メリット | ・就職活動に役立つセミナーに参加できる ・採用側に紹介料がかからない ・必要な場合は職業訓練紹介に参加できる |
デメリット | ・ハローワークに通う必要がある ・事業所名が公開されていないところがある ・営業時間が短い |
できるだけ簡単に転職活動を進めていく方法

転職したいけど大変そう…どうしたらいいの?
転職先を探す方法はわかったけど、ぶっちゃけ転職活動って大変そうですよね。
できれば簡単に今よりいい転職先を見つけていきたいです。
私も病棟時代に「毎日辞めたい」と思いつつも転職活動を始めるハードルが高く、中々行動できずにいました。
どうやって転職先を決めていけばいいの…?
何を基準に選べばいいの…?
求人をみてもどこがいいのかわからない…。
こんなことを考えてるとキリがないですよね。
解決策は、一人で頑張らないこと
結論、できるだけ簡単に転職活動を進めていくには一人で頑張ろうとしないことです。
転職に詳しい人の知恵を借りつつ進めていきましょう。
例えば、転職サイトの担当者は転職に詳しいので、相談すると悩みが早く解決できます。
悩みが解決しやすくなると、転職活動を早く終わらせることも可能です。
相談できる人がいると、転職活動がスムーズになるというわけです。
利用者数を見ると、他の看護師も相談しながら転職活動を進めていることがわかります。
レバウェル看護→累計40万人以上
ナース人材バンク→年間10万人以上
転職サイトは「完全無料」で使えます。
1人で頑張らなくても、頼れる機関はたくさんあるので活用してみてください。
【完全無料】おすすめの看護師転職サイト
もし転職サイトを選ぶなら「レバウェル看護」がおすすめです。
実績はこちら。
- 2022年度オリコン顧客満足度「担当者の対応」「紹介案件の質」第1位※
- 累計40万人以上の看護師が利用
- 担当者が看護師転職に詳しい
- テレビCM・WEBCM放映中
- 退会方法が簡単
※参考:オリコン顧客満足度調査
レバウェル看護は累計40万人以上の看護師が利用しており、担当者のサポート経験もかなり多い看護師の転職サイトです。
サポート経験が多いということは、個々の転職事情に対して柔軟に対応できるということです。
柔軟に対応できるということは、転職に満足できる可能性も高くなります。
つまりレバウェル看護を使うと、転職に満足できる可能性が高くなるということです。
ちなみに求人紹介までの流れは簡単です。
- 簡単30秒で登録
- 初回のヒアリング(電話)
- 希望にあう求人紹介(LINEやメール)
完全無料で使えて、あなたの転職がグッと楽になります。
退会方法も簡単なので、相談してから判断してみてください。
レバウェル看護の利用条件
ただし、レバウェル看護を利用するには条件があります。
それは「初回のヒアリングに答えられること」です。
転職サイト側も、希望を聞かないとあなたにあう転職先を紹介できません。
めんどくさくても、初回でかかってくる電話で転職の希望条件を答えてください。
無料申し込みはこちらからできます。
>>レバウェル看護に相談する
ちなみにもし退会する場合は、トップページのメニューからお問い合わせを開きメールを一通送るだけなので簡単です。
退会方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
看護師が転職先を探す時の注意点3つ

最後に、転職先を探し始める時の注意点を3つ紹介します。
- 転職する目的を整理しておく
- 希望条件に優先順位をつけておく
- ざっくりスケジュールを決めておく
闇雲に探し始めると大変なので、注意点を意識して転職先探しをはじめてみてください。
①転職する目的を整理しておく
まず1つ目は、転職先を探す時は目的を整理することです。
明確な目的がないと転職先選びで失敗する可能性があるからです。
例えばこんな感じで転職先を探し始めたとします。

夜勤も日勤も休憩なんてろくに取れないし忙しすぎる。
もっとゆっくりしたとこで働こう。
でも、やっぱり給料は今より下げたくないなぁ。
ボーナスは多いところで決めよう…。
この感じだと本来の目的からぶれて転職先を選んでしまいそうですよね。
転職先を探す前に一度、転職する目的を整理しておきましょう。
②希望条件に優先順位をつけておく
希望条件にはできるだけ優先順位をつけておきましょう。
自分の希望条件をぶれさせないために必要だからです。

ここは給料もいいけど、全く経験したことない診療科だなぁ。
将来のことを考えると今経験しといた方がいい?
でもできれば2交代で働きたいんだよなぁ…。あ!ここの方がボーナスがいい!
求人情報をみてると「やっぱりお金は重要」「やりがいはあるほうがいい」など、色々悩んじゃいますよね。
何を優先して転職先を決めるのか、転職の方向性を決めるためにも希望条件には優先順位をつけましょう。
- 給料
- 賞与
- 休日
- 福利厚生
- 1日の勤務時間
- 夜勤の有無
- 勤務地域
- 通勤時間
- 通勤方法
- 勤務場所(病院、介護施設、訪問看護、企業、保育園、クリニック)等
人それぞれ違うので、働きやすさも違ってきます。
自分は何を優先してどんな条件で働きたいのか整理しておきましょう。
③ざっくりスケジュールを決めておく
最後に、転職活動を始める前にざっくりスケジュールを決めておきましょう。
無計画では転職活動は進められないからです。
例えば、転職するには退職する必要があります。
人手不足で引き止めにあうこともよくあるので、今の職場はどれくらい前に退職を伝えたらいいのか確認しておくことも重要です。
転職活動は基本的に3ヶ月程度かかります。
転職活動を始める時は、ざっくりでいいのでスケジュールを考えておきましょう。
看護師転職の具体的なスケジュールの例はこちらで紹介しています。
こちらの記事も参考に読んでみてください。
まとめ:看護師転職の探し方4つ
ここまで読んで頂きありがとうございました。看護師の転職先の探し方は4つでした。
- eナース(看護協会)
- 看護師の転職サイト
- 看護師の求人サイト
- ハローワーク
また、できるだけ簡単に転職活動をする方法は、「1人で頑張らないこと」が重要でした。
相談できる人がいれば、転職活動がグッと楽になりますよ。
悩むよりもまずは行動してみてください。
病棟辞めたい。
色々見てるけど、そもそも転職先ってどうやって探せばいいの?