はじめまして、リリーと言います。
当ブログの管理人です。
私のプロフィールを紹介していきます。
※取材、インタビュー、仕事依頼はお問い合わせフォームよりお願いします。
※当ブログではアフィリエイト広告を掲載しています。
運営者の情報・プロフィール

運営情報
運営者 | リリー |
運営者SNS | リリー@病棟やめて楽に看護師続ける人(@pariparitabi) |
ブログURL | https://pariparitabi.jp/ |
お問い合わせ | お問い合わせフォームからお願いします |
プロフィール
- 1990年代生まれ
- 旅行、音楽大好き人間として育つ
- 看護の4年制の大学卒業後、大学病院に5年半勤務
- 結婚を機に部署異動→緊急入院・手術
- 復帰後「もう頑張れない」という思いが強くなり退職
- 2020年7月よりブログ開設
看護師の経歴とブログで伝えたいこと

まずは、自分の看護師経験からお話します。
5年目で看護師を退職するまで
看護師の仕事は5年半続けました。
患者さんは好きだったしリーダーも出来るようになっていましたが、毎日キャパオーバーな仕事量と責任の重さに毎日「辞めたい」と思いながら通勤していました。
それでも続けたのは同じ職場で働き続けなければ「育休産休」がとれなくなるという考えと、転職したところでどこの現場も辛さは同じだと思っていたからです。そして自分は看護師資格しかないんだからこのまま看護師を続けるんだとも思っていました。
何も情報も集めずに自分の考えで「やめちゃ行けない、続けなきゃ」と考え、どんどん追い詰めていったんですね。
続けるために部署異動を経験しました。
それなりに頑張りましたが、数ヶ月たったところである日緊急手術をすることになりました。
1ヶ月療養し戻ってからは中々元通りに働けない状況で、療養していた期間のできなかったことを一気にやることになりました。
そして元々悪かった人間関係も、療養後の身体にはかなりストレスになりある日涙と嘔吐がとまらなくなり仕事に行けなくなりました。そして退職することになりました。
看護師から離れて感じたこと
今考えれば「続けなきゃ・辞めちゃいけない」なんて思う必要なかったんです。
また、慣れた職場から離れる転職・退職するということもかなりハードルが高かったように感じます。
退職することもニートになることも経験したことがなかったからです。
自分の経験とブログで発信したいこと
ブログを始めてからは自分の経験から書けそうなことを書いていきました。
書いていくうちに「自分と似たように、辛いのに今のところで続けなくちゃいけない」と思っている看護師は他にもたくさんいるんじゃないかと考えるようになりました。
また退職後に自分で行動していくうちに、看護師資格を持ちながらダブルワークをしたりゆるく働く方法はいくらでもあることを知りました。
それらの経験から”働き方を変えるか迷っている看護師5年目が、前向きに看護師を続ける方法を選ぶことができるブログ”をコンセプトに今ではブログを運営しています。
おすすめ関連記事
▼一度看護師から離れてみて感じたことをまとめた記事です。
▼転職サイトを色々使ってみて、ランキング形式にまとめてみました。
▼各転職サイトを使ってみた感想です。