このようなお悩みを解決していきます。
- 看護師転職のスケジュールと内容
- 看護師転職のスケジュールの立て方
- 看護師の転職先の見つけ方
今よりいい職場で働くために、どんな風に行動したらいいのか分かる内容となっています。

リリー
記事を書いている私は看護師7年目です。
- 病棟5年
- 外来半年
- クリニック1年
自分の経験も元に看護師転職の手順を解説していきます。
転職は不安なことが多いと思いますが、今より働きやすい職場は必ずあります。1つ1つ解決していきましょう。
さっそく、具体的な転職スケジュールと内容を紹介します。
看護師転職の手順と内容

看護師転職のスケジュールと内容
看護師転職の手順はこちらです。
- スケジュールを考える
- 仕事を探す
- 応募先を決める
- 書類や面接練習など準備をする
- 採用試験をうける
- 内定🌟
やることが多そうに見えますが、1つずつ進めていきましょう。
応募先にもよりますが、転職活動は約半年から3ヶ月かかります。
まずは転職のスケジュールについて解説していきます。
看護師転職のスケジュールの考え方
転職のスケジュールを考える時は、まずはゴールから設定します。
ゴールを設定することで、どれくらい前から何をしたらいいのか行動しやすくなります。
転職のゴールとは:転職先で働き始めたい時期のこと
- ゴールを決める
- ゴールの半年〜3ヶ月前から転職活動を始める
【例】
転職先では4月から働き始めたい
↓
10月〜1月の間に転職活動をはじめる
転職活動をはじめるのは、転職先で働き始めたい時期の半年から3ヶ月前からでOKです。
何にどれくらいかかるのか紹介します。
看護師転職にかかる期間の例
応募する場所の規模や内容によって、転職にかかる期間もちがってきます。
例えば規模が大きい病院などは、応募から採用まで約2-3ヶ月かかります。
【例①】
応募受付 7月中旬ー8月上旬
採用試験 9月
選考結果 9月末
働き始める時期 4月1日から
【例②】
応募受付 10月中
採用試験 11月末
選考結果 12月上旬
働き始める時期 4月1日から
総合病院だと、このように1年に数回に分けて採用試験の期間を設定しているところもあれば、随時中途採用を募集しているところもあります。
一方でクリニックや訪看は、応募から採用まで数週間で決まります。
【例③】
応募 10月1日(面接日程きめる)
面接 10月10日
結果 10月20日
面接から内定の連絡は、最長でも2週間ぐらいです。

ちなみにクリニックの採用試験を受けた時は、応募から採用まで半月もかかりませんでした。
看護師転職に有利な時期はある?
求人が多くでる時期はありますが、転職に有利になるとは限りません。
求人が多い時期は転職する看護師も増えるからです。
中途採用の求人が多く出る時期はこちらです。
- 1月から3月
- 6月から7月
- 9月から10月
1〜3月は4月入職に合わせて求人がではじめます。
6〜7月もボーナスをもらって退職する人が多いので、求人が多くでます。
9〜10月は8月のお盆などの休みが終わり、上半期も落ち着いた時期なので中途採用の募集が多くなります。
看護師の仕事先は山の数だけあります。
自分にとっていい求人はいつでるかわからないので、自分のタイミングで転職のスケジュールは考えていきましょう。
退職をつたえる期限も確認しておこう
転職活動のスケジュールがざっくり浮かんだら、退職を伝える時期も確認しておきましょう。
一般的に退職をつたえるのは「退職する前の1〜3ヶ月前」と言われていますが、看護師の場合は最低でも3ヶ月前には伝えましょう。
どこも看護師不足なので、すぐに他の人を採用できるわけではないからです。
また「急に言われても困る」と引き止めにあい、退職が難航する可能性もあります。
スムーズに退職するためにも、早めに退職は伝えましょう。
退職理由の伝え方のコツは、 こちらの記事で紹介しています。
次は「転職先の見つけ方」について紹介していきます。
看護師の転職先の探し方

看護師の転職先の探し方
転職先の探し方は2パターンあります。
転職サイトを使う方法か、転職サイトを使わず自分で探す方法です。
この3つに当てはまる人は、転職サイトを使うことをおすすめします。
- 転職経験が少ない
- 転職先の目処がついていない
- 転職活動の面接や書類など相談しながら進めたい
単純に転職経験が少ないと、自分で転職先を探す方が大変です。
給料の交渉や転職のサポートもしてくれるので、転職サイトは自分のために使いましょう。
3社の詳細は、【7年目が選ぶ】看護師のおすすめ転職サイト3つで紹介しています。
転職サイトを使う方法と、自分で探す方法をそれぞれ紹介していきます。
①看護師転職サイトを使う方法
まず、転職サイトを使ってできることはこちらです。
- 希望にそった求人の紹介
- 転職先選びの相談
- 面接日程のセッティング
- 面接練習
- 応募書類などのサポート
- 給与や休日の条件交渉
もちろん全て無料で使えます。
特に給与交渉は自分ではしづらいので、担当者にお願いしましょう。
転職サイトを使うには登録が必要です。
登録した後の流れについて紹介していきます。
登録後の流れ
登録後は基本的に電話がかかってくるので、今の状況や希望条件を伝えます。
- 今の就業状況
- 今までの経歴
- 転職したい理由
- いつ頃転職したいか
- 転職先に希望する働き方や条件など
電話が終わった後から希望にそった求人が送られてきたり、紹介されます。
「電話で伝えるのがめんどい…」という方も、これが終わらないと求人を教えてもらえないので伝えましょう。
電話が苦手な方は、看護師求人サイトを使う手もあります。
看護師求人サイトはこちらです。
>>ジョブメドレー看護師
求人数は3万件以上あり、最近テレビCMもやっている人気のサイトです。
求人サイトなので誰かとやり取りする必要は一切ありません。
いつから転職サイトに登録すればいいの?
転職サイトに登録するタイミングは、いつでも大丈夫です。
登録したからと言って、すぐに転職活動をしなければいけないわけではないからです。
転職サイトは、情報収集の利用もできます。
- 転職したいと思った時
- 仕事を辞めたくなった時
- どんな仕事があるのか情報収集したい時
ただし、転職繁栄期は担当者も忙しくなります。
余裕をもって相談しましょう。
転職サイト登録後の注意点
転職サイト登録後に注意したいことは、「あわない担当者もいる」ということです。
全ての担当者が絶対に信頼できるわけではありません。
親身に話を聞いてくれる人もいますが、「転職を成立させたいだけ」の担当者もいます。
注意が必要な担当者の特徴
- 話を聞いてくれない
- 希望条件ではないところばかり進めてくる
- 強引に転職を進めてくる
- 連絡が遅い
担当者の変更方法が簡単なところを選んでおくのも、転職サイトを上手に使うコツです。
ちなみに紹介した3社の変更方法はこちらです。
公式サイト | 変更方法 |
---|---|
看護のお仕事 | お客様サポート窓口より連絡 |
よくある質問に記載されているアドレスへ連絡 | |
あんしんサポート窓口から連絡 | |
求人サイトなので担当者なし |
3社の詳細が知りたい方は、看護師のおすすめ転職サイトの記事も参考にしてみてください。
②看護師転職サイトを使わず自分で探す方法
自分で転職先を探す方法は以下の4つです。
- 看護師求人サイトを使う
- eナースを使う
- ハローワークを使う
- ググる
自分で探す方法で、一番探しやすいのは看護師求人サイトを使う方法です。
自分のタイミングで、転職先の候補を探すことができます。
看護師求人サイトはこんな人におすすめです。
- 情報収集をはじめたい
- 転職サイトを使うのをためらっている
- LINEも使って求人を受け取りたい

リリー
私も登録している、看護師の求人サイトを紹介します。
おすすめの看護師求人サイト
看護師求人サイトを使うなら、ジョブメドレー看護師がおすすめです。
ジョブメドレーとは日本最大級の医療介護求人サイトです。
ジョブメドレー看護師は看護師専門の求人サイトで、約30,000件以上の求人の取り扱いがあります。
使うメリットはこちらです。
- 希望にあった求人が届く
- 求人サイトなので、電話でのやりとり一切なし
- 条件があうところからスカウトが届く
- LINEでもメールでも求人情報が受け取れる
転職サイトのように電話で希望をつたえる必要はありません。
自分で転職先を探す時は必須のサイトです。
ジョブメドレーの口コミや評判を知りたい方は、ジョブメドレー看護師を使ってみた【評判・中身】を解説の記事もどうぞ。
eナースやハローワークの使い方は、看護師が転職先を自分で探す方法5つで紹介しています。
まとめ:転職は1つ1つ進めていこう
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ざっくりと転職のスケジュールを考えたら、情報収集です。
看護師が使いたい転職サイト3つはこちらでした。
求人サイトで情報収集したい方は、看護師求人サイトのジョブメドレー看護師も使ってみてください。
コツコツ進めていけば今よりいい職場はみつかります。
自分にとって働きやすい転職先を見つけていきましょう。
転職って何から初めたらいいの?
具体的に手順とか内容をしりたい。