こんな疑問を解決していきます。
- 看護のお仕事の基本情報
- 看護のお仕事の口コミと評判
- 看護のお仕事のお仕事を使う前に知っておきたいこと3つ
- 看護のお仕事と他の転職サイトの比較
私は7年目の看護師です。病棟→外来→クリニックと働いてきました。
今は看護師をしながら月1万回読まれている当ブログで、看護師の転職方法と退職方法を発信しています。
私も過去に看護のお仕事に登録したことがあるので、自分の経験と口コミを元に看護のお仕事の評判を解説していきます。
使った人の口コミからわかる背景も紹介しているので、本当に使って大丈夫なのかわかる内容となっています。
(背中を押す一言)
看護のお仕事の基本情報

看護のお仕事とは
看護のお仕事とは、累計40万人の看護師が利用している看護師専門の転職サイトです。
求人数が多いだけではなく、連絡方法にLINEが使えたり、過去の情報に基づいて面接対策をしてくたりと頼りにできる看護師の転職サイトです。
公式サイト | |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
求人数 | 131,302件(2022年3月時点) |
非公開求人 | 有 |
料金 | 無料 |
対応地域 | 全国対応 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
雇用形態 | 正社員・パート |
施設形態 | 病院・クリニック・美容系クリニック・透析・介護施設・訪問看護・検診センター |
その他 |
・厚生労働大臣認可の転職サイト |
看護の仕事がおすすめな人は?
看護のお仕事がおすすめな人はこちらです。
これらに当てはまる人がおすすめの理由は、他の転職サイトのとの違いにあります。
他の看護師の転職サイトとの違いはこちらです。
看護の仕事の利用者数は累計40万人を超えています。
利用者数が多いということは、転職した後の感想も聞いているので「実際に働いてからどうだったか」という內部の情報に詳しいということです。
従って、看護のお仕事を使うとリアルな內部情報を参考に転職先を選ぶことができます。
看護のお仕事は使っても大丈夫?口コミと評判まとめ

看護のお仕事の口コミと評判は?
看護のお仕事の評判ははかなり良くも悪くも二極化します。
ざっと口コミをまとめるとこちらです。
評判のよかった口コミ | 評判の悪い口コミ |
---|---|
・担当者が1番よかった |
・担当者のおすすめばかり紹介された |
実際の口コミを紹介していきます。
看護のお仕事を使ってよかった口コミ
転職が初めてだったので5ヶ所くらい転職サイトに登録した中でここが1番良かったです。
皆さんがそうなのかわかりませんが、私が担当してもらったアドバイザーさんがとても良かったです。話し方の柔らかい女性の方でした。
最初からどんな分野に進むか迷っていたときに、私の性格を把握した上でアドバイスをくれたので、自分に合った分野を選ぶことが出来ました。
web面接が初めてだったので練習をお願いしたところ、過去にそのクリニックであった面接の質問内容をふまえた練習を2〜3度行ってくれました。また、服装やメイクなど初歩的な質問にも快く返事をくれました。なんてことない質問にも都度LINEで返事をくれました。
自信を持って面接を行うことができ、希望のクリニックで内定を頂けました。内定をもらったときも一緒に喜んでくださいました。
引用:みん評 看護のお仕事口コミ・評判
違う転職サイトは、私の性格に合わないアドバイザーさんだったり、話しにくい人だったりしたので、やっぱり相性なのかなと思いました。
さまざまな転職サイトを利用しましたが、ここが1番いいと思いました!
電話はしつこくしないでほしい、今すぐ転職したいわけではないから情報だけ欲しい などハッキリと希望を言えばその通りにしてくれます。曖昧な感じで話すと向こうのペースに流されるのでそこは気をつけてください!
私はこちらのサイトで2人のアドバイザーと関わりましたが2人とも対応よかったです。転職希望先が決まってからのサポートも厚く、面接対策や履歴書の確認もしっかりしてくれました。
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
担当して頂いたアドバイザーさんがとにかく詳細を親身に聞いて下さったうえに、希望に沿った情報をたくさん紹介して下さった。
他の転職サイトも利用していた事もあったけれど、私の中では1番好感の持てた転職サイトだった。
アドバイザーさんの人柄が本当に良く、一度、私事で登録解除する事があったのですが、就職活動再開時には同じアドバイザーさん指名で再度就職活動を再開。本当に色々とお世話になって感謝の気持ちしか無いです。
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
看護のお仕事を使わない方がよかった口コミ
まず、採用までの担当さんは、こちらの要望より、お勧めの求人ばかり押してきて困りました。
しかも要望とかみ合わないものが多い!採用後に担当になったコンサルタントもかなり仕事が遅く、病院との連絡を何度もお願いしましたがなかなか進まず…みたいな感じで、最終的には自力で病院と連絡とりました…これなら自力で就活の方がよかったかも
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
扱っている求人情報数が多いとのことで登録。クリニック希望で依頼しましたが、「クリニックはあまり紹介会社通さずに直接採用を行っているところが多いので、HPからのお問い合わせが一番確実かもしれません。」の返事。また、返事もかなり遅い。
平日にも関わらず、翌日返信が当たり前でした。
担当にもよると思いますが、こんな対応では結局自分で探すのと変わりません。二度と利用したくありません。
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
仕事探しのため電話をかけ、条件などを伝えました。担当から○日の○時に電話をかけますと言われ待っていましたが、電話はかかってきませんでした。
こちらからかけると、「すみませんでした〜」とだけで、内容も全くなく、「明日の○時にかけてもいいですか」と言うので了承。待っていましたがその日もかかってきませんでした。
引用:みん評 看護のお仕事の口コミ・評判
口コミを紹介してきましたが、使ってよかった口コミも悪かった口コミもどちらもあるので使っていいのか悩みますよね。
口コミで気になるこの3つについて解説していきます。
看護のお仕事を使う前に知っておきたいこと◯つ

いい担当者にあたるにはどうしたらいいの?
良い口コミにもあるように、できればいい担当者にあたりたいですよね。
いい担当者にあたるには、担当者の変更方法が簡単な転職サイトを使うことをおすすめします。
どの転職サイトも担当者は自動で決まるからです。
「この人に任せるのは不安だな」と思った時は、担当者の変更依頼をしましょう。
看護のお仕事の担当者の変更はメールで簡単にできます。
看護のお仕事の担当者の変更方法
- 看護のお仕事のトップページからメニューを選択する
- メニューの中の「お問い合わせ」を選ぶ
- 担当者を変更したい旨を書いて送信

看護のお仕事は、万が一担当者と相性があわなくても簡単に変更できます。
また、いい口コミも悪い口コミにもあるように全ての担当者がいいとは限りません。
担当者によって仕事の出来や、転職エージェントとしての経験年数も違います。
いい担当者にあたるには以下の3つのことをおさえておきましょう。
- 「この担当者で任せられるかな?」という視点をもつ
- 信頼できない事がある場合は担当者の変更を依頼する
- 担当者の変更方法が簡単な転職サイトを使う
転職サイトから連絡がこない時の対処法
連絡がこない理由は様々ですが、登録後に連絡が来ない時の対処法はこちらです。
- 担当者がいる場合は連絡を待たないでこちらから連絡する
- 担当者を変更する(変更依頼はお客様サポート窓口から連絡)
- 他の転職サイトも使ってみる
連絡が来ない時はこれらの理由が考えられます。
- 転職する意欲が低いとみなされている
- 転職繁忙期で担当者が忙しい
- 希望条件にあうところが見つからない
- 連絡するのを忘れている
転職サイトもボランティアではないので、今すぐ転職したい人を優先してサポートします。
せっかく転職したいのに担当者からの連絡待ちでは時間がもったいので、音沙汰が無いときはいずれかの対処法をとりましょう。
ちなみに連絡が来なかったり担当者が合わなかった時のことも考えて、転職サイトを併用して利用する方法もおすすめです。
7年目が選ぶ看護師のおすすめ転職サイト3つはこちらで紹介しています。
希望条件じゃないところを進められるのはなぜ?
看護のお仕事以外でも、担当者が希望条件ではないところを提案してくることはよくあります。希望条件以外を進めてくる理由はこちらです。
- 希望条件にあてはまるところがない
- 希望条件の認識が自分と担当者とで違う
- キャリアを考えて他のところを提案している
- 担当者が転職してほしいから
希望条件の認識がちがう例
例えば、過去に周りの看護師で自転車で通勤可能なところを伝えていた人がいました。
本人は自転車で15〜20分ぐらいのところだと考えていましたが、担当者は40分でも自転車でいける転職先を提案してきたということがありました。
担当者と希望条件の認識の違いはよくあることなので、優先したいことや避けたいことなどはっきりと伝えた方が担当者も転職先を探しやすくなります。
注意が必要な例
注意が必要な理由は、「ただ担当者が転職を成立させたい」
結局その後担当者と相性があわず担当者の変更をしていましたが、希望条件とは違うところを提案されることはよくあります。
転職のサポートはプロですが、自分の意見がよく伝わってない場合もあります。
希望条件ではないところを提案されたら担当者が探しやすいように希望条件を伝えてみましょう。
看護のお仕事が他の看護師転職サイトと違うところは?

看護のお仕事と他の看護師転職サイトの比較ポイント
いい口コミも悪い口コミもありましたが、他の看護師転職サイトのと違うポイントはこちらです。
- LINEを使って求人が受け取れる
- 求人数が13万件と圧倒的に多い
- 看護師の累計利用者数が400,000人と利用した看護師が多い
- 担当者の対応・紹介求人の質・交渉力で3冠の実績がある
(2022年度オリコン顧客満足度調査)
順番に解説していきます。
LINEで連絡がとれる
看護のお仕事はLINEで求人情報を受取ることが出来ます。
不規則シフトだと電話に出れるタイミングもわからないし、メールも頻繁にチェックしませんよね。
看護のお仕事でLINEを使う方法はこちらです。
看護のお仕事に登録する
電話で希望条件をつたえる
LINEで求人情報をうけとる
LINEが使える看護のお仕事なら、気軽に求人情報を受取ることができます。
求人数が日本最大級の6万件以上
看護のお仕事を使うと、多くの選択肢の中から転職先を選ぶことができます。
他の看護師サイトと求人数の比較はこちらです。
2022年度オリコン顧客満足度3冠の実績がある
オリコン顧客満足度とは、オリコンという会社が実際にサービスを利用した人を対象に行っているアンケート調査のことです。
「看護師転職サイトを使って転職したことがある看護師851人」を対象とした調査で、看護のお仕事は3冠を達成しています。
担当者の対応No.1 紹介案件の質No.1 交渉力No.1
看護師の転職サイトは使った人の数だけ口コミがあります。
評判の悪い口コミを見ると利用するか悩みますが、この結果をみると安心して使える実績がある看護師転職サイトだということがわかります。
看護のお仕事がおすすめな人とは?
口コミや看護のお仕事の特徴をまとめると、「看護のお仕事を使うのがおすすめな人」はこちらです。
LINEも使って求人情報を知りたい
求人数は多い方がいい
看護師から評価が高いサイトを使いたい
他の看護師の転職サイトとの比較表はこちらです。
表
いれるもの
求人数
連絡方法
非公開求人
対応箇所
担当者によって合うあわないはもちろんありますが、看護のお仕事の担当者の変更方法や退会方法は簡単です。(関連にする)
まずは、安心して使えそうなところに相談してみましょう。
リンク 看護のお仕事に相談してみる
看護のお仕事って実際どうなの?
実際に使った人の評判とか口コミが知りたい。