
結婚することになったけど、看護師やりながら家庭と両立できるかな? 夜勤や変則勤務があるし休みも合わない、すれ違いが起きないかな?
看護師が大変な仕事なのはわかっているけど、看護師の夫として何か知っておくことは?看護師の実態って…?

結婚おめでとうございます!
いざ、結婚!!となっても、お互いに不安だったり悩むポイントがありますよね。
私自身、看護師やりながら結婚生活送ってきましたが(結婚してからの夜勤も、日勤のみも経験済み)大切だなと思ったこと中心に書いていきます。
ぜひ、夫婦でこの記事を共有してくださいね。
看護師が結婚生活をうまくする秘訣は?
結婚生活がうまくいく秘訣は3つ

看護師やりながら、結婚生活をうまくいくようにするコツは3つです。
2.お互いに大変。協力することを忘れないこと
3.話すこと
完璧にしないことについては、掃除も食事も毎日ちゃんとやるのは不可能だと思っておいた方が気持が楽だからです。
そんな完璧思考じゃないという方もいるかもしれませんが、「あれもこれもやらなきゃ」と意外と自分を追いつめている方多いです。私もそうでした。
疲れてるのなら、無理なもんは無理なんです。

必要経費は必要と割り切る

外食やお惣菜に頼ってもいいじゃないですか。
結婚してこれからかかる、結婚式台、教育費など何かとお金がかかります。
節約したい気持ちもわかりますが、いつもお弁当にしてお昼代を節約する!などは結構きついと思います。
2人とも働いているのであれば、無理のない範囲でお金を貯められる仕方が
いいと思うので、無理だなと思うことには必要な経費だと割り切りましょう。
部屋が毎日綺麗じゃなくても、その日ちゃんと仕事して帰ってきたんだからそれだけで自分に満点あげましょう。
共働きはどっちも大変

2つ目の「お互いに大変。協力することを忘れないこと」ですが、お互い仕事が大変ということを忘れないでください。
看護師は大変な仕事というのは世間一般的なイメージがありますし、看護師じゃない人もなんとなく想像がつきますが、看護師じゃない仕事も大変です。
なので、どちらも大変だということは頭に入れておいて、できるときにやるスタンス(お互いに協力する)をとりましょう。
くだらないことでも、なんでも話すこと

特に交代勤務をやっている看護師の結婚生活は、相手との生活リズムが合いません。
生活する上で気になっていることなどが「言えないこと」になるとストレスがたまります。どんどんたまると爆発します(経験ずみ)。
些細なことでも、どんどん話しましょう。
どうやって協力したらいいの?

でも、何をどうやって協力したらいいの?
それぞれ分担を決めるとかそういうことではなく、料理も洗濯も掃除もどちらかができるときにやる、または休みが合えば2人でできるスタンスがいいと思います。
例えばどちらかが料理を作ってくれたらお風呂と選択は料理をしていない方が
やる、などの協力の仕方はどうでしょうか。
夜勤があって生活リズムが合わないのが心配
夜勤をしたことがない人はわからない

夜勤の生活リズムは夜勤をやったことがない人にはわかりづらいです。
具体的な夜勤入り~夜勤明けの生活リズムを伝えておきましょう。
「夜勤の前は何時まで寝たい。どれくらい、何が大変だから夜勤のあとはこれくらい寝てしまう。疲れすぎて料理もできないかもしれない」
などとと伝えておくことで、相手もわかりやすいし協力しやすくなります。
夜勤があると夫婦ですれ違いが生じるのでは…

生活リズムがずれると、すれ違ってしまうのでは?
相手との時間は夜勤がない夫婦に比べたら、減ってしまうかもしれませんが、
住んでいるところは一緒なので、相手も夜勤をやっていなければ顔を合わせる時間くらいあります。
すれ違わないためには、くだらないことでもとにかく話すことが大事です。
会える時間も会話する時間もないのであればSNSでコミュニケーションをとったり、置手紙をしたり、お互いコミュニケーションをとる工夫も必要かなと思います。
夜勤という特殊な勤務なので、相手に理解してもらいながら、一人で頑張りすぎないようにしましょう。
看護師と結婚した男性に求められること
看護師の性格がキツイと言われる理由

お互い思いやる気持ちも思いつつも、看護師やっていて仕事で辛くなると余裕がなくなってしまうので寛大な心で受け止めてほしい…というのが本音です。
一方的に「看護師って…」と伝えるのは好きではないですが、看護師の仕事は血圧計って採血しているだけではありません。
師長の采配にもよりますが、重症度が高い患者さんが集まったり、介護度も高かったり…。その上、勉強会や委員会の仕事、新人の教育などなどなど…。
あとは、命に関わる仕事なので常に「間違いは許されない現場」です。
間違いは許されないので、気を張っていると身体も心もへとへとな毎日です。
看護師は性格がキツイ人が多いと言われる理由についてよく考えるのですが、ある程度気が強くなっていかなければ、やっていけないのかなとも思います。
付き合っている段階から、薄々気付いているとは思いますが「白衣の天使」は都市伝説です…。
これから結婚生活を始めるお二人へエール

大変なことも多いですが、1人で生きていくよりも2人で生きるのも楽しいなと思います。
結婚1年記念日オメデトー(^^)/なんてやってたら、2日後に緊急入院することになり人生なにが分かるかわからないなと思いました。
その時改めて家族を大事にしようと思いましたし、1人の身体じゃないなとも感じました。
ぶつかることもたくさんあると思いますが、2人で協力しながら結婚生活を送ってください。
2人にとってこの記事が役に立つことを願っています。
・何をどうやって協力したらいいの?
・夜勤で夫婦のすれ違いっておきる?
・看護師と結婚した男性に求められること