
異動先の人間関係も仕事の仕方も、なじめなくて辛い。
元の職場も特別いいというわけではないけど、あの頃の方がまだ仕事やりやすかったな。ふと辞めることを考えてストレスでいっぱい…。
今日はこんなお悩みを解決していきます。
・異動先が辛いから辞めたいけど、辞めても大丈夫?
・もう少し頑張りたいときの、ストレスを軽くする方法
看護師は転職する職種だともいわれますが、異動した先や新しい職場って気を遣うしものすごくストレスたまりますよね。
なじめなければ、退職・転職して心を休めるのもありだと思いますが「もうちょっと頑張りたい…」という気持ちも十分にわかるので、そんな時のストレス対処法なども書いています。
異動した先でのストレスとうまくやっていくコツは?
コツは、うまくやろうと思わないこと

異動した先で抱えるストレスとうまくやっていくコツは、うまくやっていこうと思わないことです。できる範囲でやっていきましょう。
異動した先でうまくやっていけてなくてストレスだな、と感じるのには
- 人間関係
- 仕事のやり方
- 患者さんとの付き合い方
- 新しい知識の勉強
ストレスの要因はたくさんありますね。
異動した先でも今までと同様スムーズに仕事をやっていきたいですし、人間関係もいちいち悩みたくありません。
しかし、新しい職場で、新しい人間関係、新しい病棟のルールに囲まれて仕事をしていたらそりゃストレスもたまります。今頭の中はストレスだらけなんです。
新しいことだらけで、頭の中はストレスだらけ

うまくやっていこうと思わないことは、頭の中のストレスを減らすことになります。
例えば、異動先でこのコツを試してみると

新しい病棟のルールになじめない
今までのルールと違うんだから、地道に知っていこう~


新しい人間関係になじめない…疎外感を感じる…味方もいない…。
向こうだって私のこと知らないし、初めはこんなもんか。
愚痴は友達に聞いてもらおう~

できない自分を認めてあげることで、「まあいっか」と心が軽くなります。
でも、仕事はしっかりこなさなくちゃいけないじゃないか…
「でも自分は看護師としての経験年数も上なんだから、異動した先でもしっかり仕事をしなくちゃいけない。
戦力として期待されているんだからストレスがあっても頑張らなくちゃいけないんじゃないか…。」
異動の理由は色々あるにせよ、少なからず中堅以上の看護師はこんなこと考えたりするのではないでしょうか。
私は異動した先でこんなことを考えていました、結果心がもたなくなりました/(^o^)\
そう思わせているのはなんでしょう?周りからの視線?経験年数?期待?
責任感の強いことは素晴らしいですが、余計自分にプレッシャーをかけているだけです。
自分の心を守れるのは自分だけなので、心に負荷をかけない方法でやっていきましょう。
自分のできていないことを認めてあげることで、心は軽くなります。
異動したけどストレスで辞めたい。退職しても大丈夫?
退職しても問題ありません。

異動したあとのストレスとの付き合い方を書いてきましたが、どうしても合わない・辞めたいと思ったときは辞めても問題ありません。
逃げないこと・続けること・あきらめないことが美徳のような雰囲気がありますが、合わないのであれば自分の心を守ることを優先するべきです。
もうちょっと詳しく≫人間関係に疲れたら退職しても大丈夫で書いてあるので、よかったらみてください。
もうちょっと頑張りたい、どうしたらいい?【心理的視野狭窄】
ただ、すぐに退職してしまうのは・・・と思っているあなたには一つストレスを軽くする方法をご紹介します。
心の守り方・ストレスとどう付き合っていくか知りたい方にはおすすめの1冊です。

この本によると「頑張っているのに、うまくいかない…」と感じている時は心理的視野狭窄の状態に陥っていることが多いそうです。
全体を第3者の目線でみることができず、悪いことばかりに集中してしまう状態のことです。
心を軽くする具体的な3つのステップ
この心理的視野狭窄を改善する方法として、3つのストレスを解消する方法をやってみます。
完全にストレスなくす方法ではありませんが、頭の中いっぱいのストレスに優先順位をつけて解決方法を編み出していく方法です。
②自分にはどうしようもできないことは無視する(×をつける)
③残ったものに対してどうするか考えてみる
①をやってみて、こんな悩みを書いたとします。
2、経験年数が上なので、しっかり仕事をしたいけどできていない
3、新しい職場の科の勉強が足りない
4、異動した先の病棟のルールに慣れない
次は②をやってみます。
1の話の輪に入れなくて疎外感を感じるのは、相手がどうコミュニケーションをとっていいかわからず、疎外感がでているのかもしれません。
自分がどうこうできるわけではないので大きく×をします。
2については、まずしっかり仕事をするというのが自分にとってどういうことなのか考えます。
まだ病棟のルールになれていない、異動してきたばかりなどの自分ではどうすることもできない場合大きく×をします。
3は、ひたすら勉強あるのみ!!のような解決方法ではなく、何の勉強を優先するのか・それはいつできるのか考えます。
4、に関しては異動してきた身なので、すぐにルールを変えて慣れろと言っても無理です。
この悩みに関しては、わからないことは聞く・完璧にしようと思わないなどの解決方法を考えます。
異動でたくさんストレスを抱えて、何から手をつけていいのか、どうやってこのストレスから抜け出せるのかわかなくなった時はぜひこの方法を試してみてください。
異動先を辞めて転職しても、また同じことで悩むんじゃないか・・・

本当に辛いので転職・退職を考えているけど「また転職した先でも、同じくなじめないんじゃないか…」頭によぎることもあると思います。
転職した先でなじめなかったらまた転職しましょう。
色んな職場を経験することは決して失敗でも無駄でもありません。
自分に合う職場ってなんだろうと考える材料が増えるだけです。
異動した先が合わなくて転職しても大丈夫です。自分にとって良い環境で働きましょう。
コメントを残す